中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
村上春樹さん 原発政策を批判
国際賞授賞式で村上春樹さんは、こんなスピーチをしました。 「原子炉は効率が良い発電システムであると、電力会社は主張します。つまり利益が上がるシステムであるわけです。また日本政府は、とくにオイルショック以降、原油供給の安定性に疑問を持ち、原... -
「玄海原発1号炉は日本一危険な原子炉」 井野博満・東大名誉教授
玄海原発は、周辺住民に白血病が増えているという問題だけでなく、井野教授が指摘している「ひと言で言えば、圧力容器そのものが劣化し、いつ“破断”してもおかしくない。浜岡原発より、玄海1号炉のほうがはるかに危険。原子炉は陶器のようなもので、簡単... -
予測される外部被ばく線量 今避難すれば82%被ばくを回避できる
特に、福島県の子どもたちの保護者の皆さんへ <予測される外部被ばく線量> 仮に政府が1年間の最大被曝線量を10ミリシーベルトと決定した場合 対象住民(約7万人)が回避できる外部被曝線量は、避難実施の遅れが短いほど大きくなる。たとえば事故から1... -
玄海原発周辺で白血病が増加 全国平均の6倍以上
肥田医師 「玄海原発の町は小児白血病が全国の10倍以上」 「玄海原発がある佐賀県玄海町では、子どもの白血病の発症率が全国平均に比べて10倍以上高いことが、政府の資料から明らかになりました。子どもたちは大人より何倍も何十倍も放射線に対して弱い... -
原子力政策 自民、歴史的責任頬かむり
多くの人に読んでほしい記事 西日本新聞 2011年6月8日記事 政治考 原子力政策 自民、歴史的責任頬かむり 「あいつはけしからん。党から追い出せ!」 5月、都内の高級焼き肉店。自民党政権下で原発政策を推進してきた元経済産業相、東京電力出身の... -
メルトスルー 福島1~3号機「溶融貫通」
1~3号機で、燃料が損傷した圧力容器から流れ落ち、格納容器の底に堆積する「メルトスルー(溶融貫通)」が起きた可能性を政府が初めて認めた。炉心の現状は「圧力容器の底部が損傷し、溶融した燃料の一部が格納容器に落下し堆積している可能性も考えられ... -
原発事故直後のデータに公表漏れ
原発事故直後のデータに公表漏れ(NHK 6月8日 5:15更新) 東京電力福島第一原子力発電所の事故直後に、避難などの対策に生かすため実施された「緊急時モニタリング」などのデータの一部が公表されていなかったことが分かりました。 文部科学省は、これ... -
福島原発の放射能 事故直後だけでチェルノブイリの15%を放出
福島では原発事故直後に「77万テラベクレル」放出 チェルノブイリでは合計で「520万テラベクレル」放出 保安院は、これまでの放出量はチェルノブイリの1割程度だとして 「チェルノブイリとは相当異なる」と説明していた 国際原子力事象評価尺度(I... -
東電や政府に情報公開が期待できない中、NHKの存在意義が高まっている
3号機の爆発について ガンダーセン博士の分析と経済産業省委託の下記分析は大きく異なる。ガンダーセン博士は、「原発から2マイル(約3.2km)離れた所から多数の燃料棒の破片が見つかっている」ことに関しても解説している。 東京電力や経済産業省(保... -
原発推進「慎重」6市 玄海原発30キロ圏8首長アンケート
「不安」「不信」根強く 立地町並みの対応求める 今後の原発推進には 「撤退」 「段階的に減らす」 「推進はやめて現状維持」など、6市が慎重な姿勢を示した。 原発の深刻な事故に直面し、九州でも原発周辺の首長の多くが「脱原発」に傾きつつある実態が...