中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
要注意 関東のセシウム高濃度汚染地域
チェルノブイリ原発事故では3万7000ベクレル以上が「汚染地域」だったが、東京都をはじめ関東にはそれ以上の汚染地があちこちに見つかってきている。ストロンチウムの影に隠れているが、横浜でもチェルノブイリ汚染地域レベルのセシウムが検出されて... -
古川知事「表に出たら辞任必至」郷原氏が証言 知事反論「明言していない」
西日本新聞10月8日朝刊 トップニュース 古川佐賀知事「表に出たら辞任必至」 やらせ発言メモ 県議会原子力委 郷原氏が証言 知事反論「明言していない」 郷原氏指摘 九電は否定 九電やらせメール:古川知事 進退問題発展の可能性を認識 (毎日新聞... -
首都圏にも相当量のストロンチウム 小出裕章
原発から250km 横浜で...「ストロンチウム」を検出 (2011/10/12 テレビ報道) 9月30日文科省調査で最も数値が高かったのは、原発がある双葉町の87ベクレル/kgだった。10月12日に横浜から検出されたのは、その2倍以上の195ベクレル/kg 福... -
東京・足立区の小学校で、1時間あたり約4マイクロシーベルト検出
小学校敷地内で3.99マイクロシーベルト 足立 (2011年10月18日 東京新聞朝刊) 東京都足立区は十七日、区立東渕江小学校(同区東和)の敷地で毎時三・九九マイクロシーベルト(〇・〇〇三九九ミリシーベルト)の放射線量を検出したと発表した。区は... -
ふくしま集団疎開裁判 なぜ裁判を起こしたのか
子どもの安全な場所での教育を求める ふくしま集団疎開裁判 (★10.15 ふくしまの子どもを守れ! 郡山集会) なぜ裁判を起こしたのか 平成23年 7月3日 東京電力福島第一原子力発電所で起きた事故から、もう少しで4ヶ月が経とうとしています。こ... -
10.15 ふくしまの子どもを守れ! 郡山集会
子どもの安全な場所での教育を求める ふくしま集団疎開裁判 10.15 ふくしまの子どもを守れ! 郡山集会 ――14人の子どもを守る疎開裁判がふくしまの子どもを守る―― 裁判は大詰め、裁判所に私たちの思いを伝えましょう! JR郡山駅西口... -
九州電力の廃棄物から基準の47倍の放射線量検出
九州電力の廃棄物から基準の47倍の放射線量検出 (2011年10月14日 佐賀新聞) 九州電力が日本原燃の廃棄物管理施設(青森県六ケ所村)に運んだ高レベル放射性廃棄物のガラス固化体の表面から、施設の受け入れ基準の最大47倍の放射線量を測定してい... -
放射線量の少ない地域へ移住したい 34% 子どもがいる家庭では51%
福島県民「移住したい」34% 被災3県世論調査 (2011年9月10日 朝日新聞) 東日本大震災の発生から半年を迎えるのに合わせ、朝日新聞社は岩手、宮城、福島の3県で各県のテレビ朝日系放送局と共同世論調査(電話)を行い、震災に対する見方や放射性... -
世田谷区で3.35マイクロシーベルト検出 千葉・船橋でも高線量検出
世田谷の高線量 最高3.35マイクロシーベルト検出 (2011年10月13日 14時01分 東京新聞) 東京都世田谷区弦巻の民家脇の区道で、毎時二・七〇七マイクロシーベルト(一マイクロはミリの千分の一)と高い放射線量が測定された問題で、区は十三日、専... -
日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判
日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判 チェルノブイリ原発事故後の住民対策に取り組んできたベラルーシの民間の研究機関、ベルラド放射能安全研究所のウラジーミル・バベンコ副所長が12日、東京都内で記者会見した。東京電力福島第1原発事...