中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
電力使用制限令も検討 政府が需給予測 世論は「信用せず」
関西に電力使用制限令も検討 政府が需給予測 政府は10日午前、今夏の電力需給を点検する検証委員会の第5回会合を開いた。原発が再稼働せず2010年並みの猛暑が8月に訪れた場合、関西、北海道、九州の3電力管内が電力不足に陥るとの予測を確認。... -
夏の電力需給の見通し「信用する」18% 「信用しない」66%
政府や電力会社の夏の電力需給の見通し「信用する」18% 「信用しない」66% 暫定的な安全基準について「信頼する」17% 「信頼しない」70% 再稼働判断に「反対」が55% 朝日新聞世論調査 (2012年4月16日 朝日新聞) 朝日新聞社が14、1... -
福島県境農家、悩む作付け 基準値超え根強い不安
福島県境農家、悩む作付け 基準値超え根強い不安 丸森 (2012年05月10日 河北新報) 福島県境に接する宮城県丸森町筆甫の川平地区の農家が、2012年産米の作付けに戸惑っている。福島第1原発事故の影響により隣接する相馬市玉野地区で、11年産... -
【原発事故のツバメへの影響】 野鳥の会が全国調査
【原発事故でツバメに影響?】野鳥の会が10日から全国調査 市民の参加呼びかけ (2012年5月9日、共同通信) 日本野鳥の会は9日、生息数の減少が指摘されているツバメに、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質の影響が出ていないか... -
核燃料の再処理はコスト高 米専門家がネイチャーに意見記事
プルトニウム再利用せず地下処分 米専門家が英誌に意見記事 (2012/05/10 02:00 共同通信) 【ワシントン共同】原発の使用済み燃料などに含まれるプルトニウムを燃料に再利用するのはコストがかかり過ぎ、取り出さずに地下に埋設処分するべきだとの意見... -
福島第一原発4号機・使用済み核燃料プールの危機的状況
事故で世界中が破滅... 福島第一原発4号機に危機感を募らせる国際社会 (週刊朝日 2012年5月18日号) 5月5日、北海道電力泊原子力発電所3号機が停止し、国内全50基の原発が停止した。しかし、これで安心といったわけではなく、福島第一原発4号機の危険... -
大飯原発再稼働を認めた原子力委員の6人に「原発マネー」
原発業界寄付 福島事故後も福井県安全専門委員2人に3社 大飯再稼働検証 (2012年5月4日 しんぶん赤旗) 福井県原子力安全専門委員会(委員長、中川英之福井大学名誉教授)の委員のうち少なくとも4人が三菱重工業や日本原子力発電(日本原電)などの... -
追い込まれた命 福島第1原発事故 明るかった妻の絶望
追い込まれた命 福島第1原発事故(上)明るかった妻の絶望 (2012年5月9日 河北新報) 福島第1原発事故で自殺者を生んだ東京電力の責任が初めて法廷で問われる。避難生活の果てに命を絶った福島県川俣町山木屋の渡辺はま子さん=当時(58)=の夫... -
5/12福岡 『カンタ!ティモール』上映会&監督トーク
いい映画です。2月に対談した広田奈津子監督と東ティモールの国民的歌手も来てくれます。私も見に行こうと思っています。 5/12『カンタ!ティモール』上映会 いのちの映画祭でも2月に上映した「カンタ!ティモール」が 5月12日(土)に、再び福岡市内で上映... -
『原発危機と東大話法』 山下俊一教授 と ジョン・ゴフマン博士
ジョン・W・ゴフマン著『人間と放射線―医療用X線から原発まで―』 2000年に他界された物理学者(核化学)高木仁三郎さんが、1997年にライト・ライブリフッド賞の受賞式で「科学者としてこの世で最も尊敬するジョン・ゴフマン教授」とスピーチしたように、...