中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
東京でイベントに出演します
4月9日東京でのイベントに出演します。 ★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆<<転送歓迎>>★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ?アースキャラバン2008? セヴァン&スバルと地球を遊ぼう! 1992年のリオ・サミットで「伝説のスピーチ」を発して以来、「行動することで世界は変わる」と信じ... -
トークイベントに出演します
4月8日 ストップ『ロッカショ』トークに出演します。 <転送歓迎> ■ストップ『ロッカショ』トーク 音楽家・坂本龍一さんがstop-rokkasho.orgの立ち上げをはじめたのは2006年5月。 多くのアーティストに六ヶ所再処理工場について伝え共にアートを用いて... -
サーファーが活躍
再処理工場の問題でサーファーが活躍しています。 核燃料再処理工場が大量に放出する放射能の問題に取り組んでいる サーファーの友人から届いたメールを紹介します。 いろんな人にひろめやすいように 再処理工場のマンガを作りました。 作ったの自分ではな... -
さあ、みんなで木を植えにいこう!
去年の4月、てんつくマンと一緒に 中国の内モンゴルまで植林ツアーに出かけた。 90人の仲間と3日間、16200本を植えてきた。 すごく楽しかった。 ただ、木を植えるだけなのに なぜ、あんなにたのしいのだろう。 まず、木を植えることが楽しい。 それは... -
食育カフェ報告その1
スローカフェ・クリキンディの「食育カフェ」2回目が終わりました。 食品添加物やスローフードの話の後、オーガニックランチを食べながら感想を 語り合い、ゆっくり農園(自然農の畑)を後藤君の案内で見学しました。 ゆっくり村ブログ (1回目、2回目... -
赤村に食育カフェ
西日本新聞朝刊 2008年 2月 9日(土) 赤村に食育カフェ 3月開催 農地見学や収穫体験も 中国製ギョーザ中毒事件で食の安全性への関心が高まっている中、農薬、食品添加物と食べ物の関係などについて学びながら、自然食ランチや農地見学を楽しむ「食... -
ウィンドファーム流フェアトレードの20年
第二章 ?フェアトレードの20年? (その3 メキシコ・トセパンコーヒー生産組合) トセパンコーヒーのフェアトレード ?それでは、ウィンドファームが現在、最も力を入れてフェアトレードを行っている3つの生産者団体の最後の団体、メキシコのトセパン組... -
ウィンドファーム流フェアトレードの20年
第二章 ?フェアトレードの20年? (その2 エクアドル・インタグコーヒー生産者協会) インタグコーヒーのフェアトレード ?それでは、エクアドルのインタグコーヒーとの出会いについて教えて下さい。 始まりは、さりげなくやってきました。1998年夏に日... -
ウィンドファーム流フェアトレードの20年
第二章 ?フェアトレードの20年? (その1 ブラジル・ジャカランダ農場) コーヒーの原点 ?どうして、それがコーヒーになったんでしょう。 それまで有機農業を広めることをずっとやってきたので、日本で作れないもので同じことをやれないかと考えた。た... -
世界の貧困をなくすために
チェルノブイリ原発事故の後、「途上国」に放射能汚染食品がまわされたことを知り、「途上国」の子どもたちが気になり始めたのが、フェアトレードをはじめたキッカケでした。 風の便り ウインドファーム流フェアトレードの20年 「先進国」と「途上国」の不...