メキシコ情報– category –
-
11/26(水)京都 一般公開授業<アグロフォレストリー 全国キャンペーンツアー>
26日(水)の京都精華大学での講演会、一般公開(参加費無料)となりました! レオナルドさんと共にウインドファーム代表中村隆市もお話させていただきます。 まだまだ間に合いますので、ぜひご参加ください! --------------------------------------------... -
11/26(水)大阪 スローな夕食会=番外編=<アグロフォレストリー 全国キャンペーンツアー>
『アグロフォレストリーの森が育むいのちと文化---メキシコ・トセパン協同組合の持続可能な取り組みと森を守るコーヒー---』 毎月1回、日本の里山とまちを結ぶ場をつくろうとNPO法人森の都研究所×Cafe Slow Osakaで開催している「スローな夕食会」。 今回... -
11/23ー12/3 アグロフォレストリー 全国キャンペーンツアー2014
11月下旬、トセパンコーヒーやカフェインレスコーヒーなどでお馴染みのメキシコ・トセパン協同組合からレオナルド・ドゥランさんが来日し、いよいよアグロフォレストリーの全国キャンペーンツアーがスタートします! トセパンコーヒーのふるさと、トセパン... -
レオナルド・ドゥランさん プロフィール
レオナルド・ドゥラン・オルギン(Leonardo Duran Olguin) プロフィール (トセパン協同組合 農業技術指導者及びプロジェクトリーダー) 1977年、メキシコ・メキシコシティー生まれ。 メキシコの国立大学で農業の基礎技術を学んだ後、研究所や非営利団体... -
知ってほしい
トセパンにおける
伝統的なハチミツづくりトセパンコーヒーの生産団体、メキシコトセパン協同組合。 コーヒーのほかにも、様々な活動に取り組んでいます。 今回ご紹介するハチミツづくりも、そのひとつ。 その製法は日本と少し異なります。 トセパン協同組合(以下、トセパン)のハチミツの特徴は... -
トセパン協同組合の紹介ビデオ
ウインドファームがフェアトレードで輸入しているトセパンコーヒー。 メキシコのプエブラ州ケッツァーランで活動を展開しているトセパン協同組合の紹介映像をお届けします。 森林農法、生物多様性や森を守り育てるコーヒーの映像をどうぞご覧ください。 字... -
トセパン協同組合の歩み 第1話 ケツァールの地〜トセパンが活動する地域
第1話 ケツァールの地〜トセパンが活動する地域 フェアトレード&オーガニック、そして森林農法のコーヒーを育むトセパン協同組合は、メキシコ・プエブラ州の北東部、クエツァラン市に拠点を置きます。山岳地帯の先住民ナワット族を主な構成員とする農業を... -
メキシココーヒー物語 第5話 持続可能な社会への道 トセパン・ティタタニスケ協同組合
メキシコの先住民族たちや生産者たちは、団結すること、組織化することで、不平等・不公正なグローバリゼーションに対して闘い続けてきた。その中で も、ナワット族の有機コーヒー生産者組合「トセパン・ティタタニスケ協同組合」の活動はモデルケースだと... -
メキシココーヒー物語 第4話 グローバリゼーションと闘う メキシコの現状とフェアトレード
熱帯地方に位置する多くのコーヒー生産国は、途上国と呼ばれる国々である。コーヒーはここ10年間、一般市場価格においては下落傾向が見られてい る。こうした経済危機の中、森林は伐採され、若者たちは仕事を失って都市部などに働きに出、村々には、年老い... -
メキシココーヒー物語 第3話 メキシコと日本をつなぐ パトリシア・モゲル
コーヒーの国際市場価格の暴落、大企業によるコーヒー豆の買いたたき、開発による森林破壊など、コーヒー生産国、そして生産者たちを取り巻く現実は厳しい。コーヒー生産量世界第5位、そして有機コーヒーの生産量では世界第1位を誇るメキシコでも、その...