中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
「いのちを守る森の防潮堤」 宮城県議会が全会一致で推進
がれき防潮堤で溝 宮城県、慎重姿勢 県議会は推進議連 (2012年06月12日 河北新報) 東日本大震災で発生したがれきを防潮堤整備に活用する「いのちを守る森の防潮堤」構想をめぐり、宮城県議会と県の温度差が目立ってきた。議員連盟を結成し、全会一... -
豊かな森のエコビレッジ 「東北あしたの森」 移植樹&田植え祭
私も参加します。 木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木 2012年6月16日17日(土,日) 東北あしたの森の移植樹&田植え祭 青森県上北郡六ヶ所村/東北町 ... -
大飯原発直下 「活断層の可能性 安全性は確保されていない」
東洋大の渡辺満久教授は、原発直下を通る破砕帯は「活断層である可能性は否定できない」と指摘。大飯原発の再稼働について「今の段階で認めるのであれば『安全性は確保されていないが、いろんな理由で再稼働させる』と明言されるべき」 http://www.youtube... -
徹底調査「原発再稼働」を推進する国会議員リスト
徹底調査「原発再稼働」を推進するこれが国会議員のリスト (2012年06月11日 週刊現代) ああ、3・11に学ばず---これがこの国の現実 いまもって電力会社と労組がくれる「カネと票」に群がる彼ら 国民の大半は「再稼働」なんてあり得ないと思っているのに... -
今日、再稼働反対を表明した国会議員119人が緊急集会
今日(6月13日)の17時半~18時半に、衆議院第一議員会館の大会議室にて、再稼働反対を表明した国会議員が緊急集会を開くことになりました。こうした動きが全国に伝わって、「有権者は再稼動に反対しない国会議員を支持しない」という意思表示が広がれば... -
ヨルダン議会、原発の経済性と安全性に懸念
ヨルダン議会、原発事業一時停止を議決 安全性など懸念 (2012年5月31日 朝日新聞) 中東ヨルダンの議会は30日、同国初の原発プロジェクトの推進を一時停止する議案を可決した。経済性と安全性への懸念が理由。国営ペトラ通信が伝えた。同プロジェク... -
文部科学省 SPEEDIで実測も非公表
SPEEDIで実測も非公表 (2012年6月11日 18時31分 NHK) 文部科学省が福島第一原子力発電所の事故対応を検証した報告書をまとめ、事故の直後に原発の北西部に職員を派遣し、高い放射線量を測定したのは、SPEEDIという放射性物質の拡散予測... -
ガレキを活かす「森の防波堤」に関する質問とその回答
宮脇昭さんが環境省からの質問に答えた回答 かつて、木質材の地中埋設については、発酵熱やメタンガスの問題が議論されていたが、現実に行なったブラジル・アマゾンのベレンやマレーシア・ボルネオのビンツル、山形県酒田市などで輸入木材の樹皮など、木性... -
「原発発祥の地」東海村 廃炉求める署名17万人超す
揺れる「原発発祥の地」東海村 村長が反旗 廃炉求める署名17万人超す (2012/6/10 8:56 日本経済新聞 電子版)から抜粋 1957年、国内で最初に「原子の火」がともった茨城県東海村。多くの原子力施設が集積し、全国の原発立地自治体のモデルになってき... -
【市民に傍聴させない】 福井県原子力安全専門委員会
福井県は、何を市民に聞かれたくないのでしょうか。機動隊までも動員して、市民を排除してまで隠そうとしているのは、何なのでしょうか。原発は、なぜ、このような異常なできごとを引き起こすのでしょうか。 原子力は、原子炉だけでなく民主主義までも破壊...