中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
考・原発 私の視点 宮台真司 「地域独占のゆがみ正せ」
考・原発 私の視点 宮台真司 「地域独占のゆがみ正せ」 (2012年2月8日 西日本新聞1面) 野田佳彦首相は昨年12月に福島第一原発事故の収束を宣言。政府は、原発政策の中長期的な方向性を示さず、民意を問うこともないまま、海外向け原発ビジネスを再... -
原発推進の高浜町副議長、関電から工事受注 原発関連で3・6億
高浜の副議長、関電から工事受注 原発関連で3・6億 (2012年2月7日 18時47分 東京新聞) 関西電力高浜原発が立地する福井県高浜町の粟野明雄町議会副議長(62)が経営する金属加工会社「粟野鉄工所」(同町)が2011年までの3年間に、関電や関... -
原発業界から多額寄付を受けた原子力委3人の交代求める意見書
原子力委3人の交代求める意見書 寄付問題受け一部委員 (2012年2月7日20時47分 朝日新聞) 今後の原子力政策の基本方針を論議する内閣府原子力委員会の新大綱策定会議のメンバーである専門委員23人のうち、原子力専門の大学教授3人全員が原発業界... -
人口減の千葉、転出の半数は外国人…原発事故で
人口減の千葉、転出の半数は外国人…原発事故で (読売新聞 2月4日) 今年1月1日現在の推計人口が初めて前年を下回った千葉県で、昨年1年間の減少数1万693人のうち半分の約5000人が外国人だったことが分かった。 県の人口推計は、外国人登録... -
みんなで決めよう!「原発」都民投票 署名締め切り迫る
「原発」都民投票のための署名が 厳しい情勢ですが、あと一歩のところまで来ています。 東京の皆さん、力を貸して下さい。 ★★★みんなで決めよう!「原発」都民投票★★★ 2月1日現在 署名数 188,832筆(前日比:+8,118) 法定署名数:(現時点では)214,236... -
「考・原発 私の視点」 井戸謙一 「司法の信頼」取り戻せ
「考・原発 私の視点」 井戸謙一 (2012年2月4日 西日本新聞 朝刊一面) 金沢地裁裁判長として2006年3月、北陸電力に志賀原発2号機(石川県志賀町)の運転差し止めを命じた。「電力会社の想定を超えた地震によって原発事故が起こり、周辺住民ら... -
上昌広教授 「食の安全、除染より優先」 内部被ばく 今後も注意を
〈放射能 本当のことを知りたい〉東大医科学研究所特任教授 上昌広氏「食の安全、除染より優先」 (2012年1月25日) 【中日新聞】 内部被ばく 今後も注意を −福島の医療の現状は? 「もともと医師不足なのに、震災後はさらに人手不足がひどい。南相馬... -
「考・原発 私の視点」 原田正純
考・原発 私の視点 原田正純 (2012年2月3日 西日本新聞)から抜粋 「原発推進」の国策が招いた福島第一原発事故と、公害の原点とされる水俣病。産業優先のひずみを地方に押しつけ、自然環境や罪のない人が被害を受けた点で、この二つの類似性を指... -
「考・原発 私の視点」 梅原猛
「考・原発 私の視点」 梅原猛 (2012年2月2日 西日本新聞)から抜粋 福島第一原発事故で広大な国土が放射能で汚染され、多くの住民が古里を追われた。事故前の日々には戻れない。日本や日本人が目指してきたものに、どこか間違いがあったのか。 「地... -
【いのちの映画祭】 最初のゲストは、映画監督 てんつくマン
★いのちの映画祭 最初のゲストは、映画監督 てんつくマン 「いのちの映画祭」の記念すべき第一回(2月5日福岡市)のゲストとして、映画監督であり、「路上詩人」でもある「てんつくマン」が来てくれる。 ・ てんつくマンの本『天国はつくるもの ―天使...