中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
中学1年生が書いた作文「原発はいるか、いらないか」
中1が書いた作文「原発はいるか、いらないか」 (2011年10月24日 バンビの独り言) …………中学1年の子の、夏休みの課題「生活作文」を書き起こしました………… 私が「原発は必要かどうか」調べようと思ったきっかけは、東日本大震災の直後に起こった「福島第... -
玄海原発運転差し止め訴訟:原告数1675人超える 全国最大規模に
玄海原発運転差し止め訴訟:原告数1675人超える 全国最大規模に /佐賀 (毎日新聞 2012年1月24日 地方版) 国と九州電力を相手取り、玄海原発(玄海町)全4基の運転差し止めを求める集団訴訟の提訴を今月31日に予定している「原発なくそう!... -
福島第一、放出セシウム増 2・3号機の復旧作業原因か
福島第一、放出セシウム増 2・3号機の復旧作業原因か (2012年1月23日23時58分 朝日新聞) 東京電力は23日、福島第一原発から新たに放出される放射性セシウムは、現時点では昨年12月の毎時6千万ベクレルより多い7200万ベクレルとの推定量を... -
東京の皆さんへ 「原発住民投票―都民の関心、示すとき」
東京の皆さん、子どもたちと、これから生まれてくる未来世代のために力を貸してください。 原発住民投票―都民の関心、示すとき (2012年1月22日付 朝日新聞社説) 原発に、イエスかノーか。 東京で住民投票をしよう。 この署名活動が、いまひとつ盛... -
「大人の人に伝えたいこと」 小学6年生 鷲野天音
福岡市のオーガニックカフェで毎週月曜午後に、原発の勉強会を始めました。その勉強会の中で、紹介された小学6年生の鷲野天音(あまと)君の「大人の人に伝えたいこと」(原発事故前の2010年に書かれた文章)を転載します。 「大人の人に伝えたいこと」 ... -
電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる 電力会社の言いなり
電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる (毎日新聞 2012年1月23日 2時30分) 今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが... -
福島の食事(平均値) 1日4ベクレル 被曝 17ベクレルの家庭も
表現の仕方で、こうも意味合いが変わるものか。 1日あたり17.30ベクレルでも問題ない?! 朝日新聞の記事「福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1」には、京大教授の「福島のセシウム量でも十分低く、健康影響を心配するほどのレベ... -
ドキュメンタリー映画「第4の革命 エネルギー・デモクラシー」
「第4の革命」を観た。世界史に残る福島原発事故を今、現在進行形で経験している日本。ほとんどの日本人ができれば原発は止めた方がいいと思っている。しかし「原発に代わるエネルギーをどうするのか」と考えている。その答えがこの映画にある。 特に、政... -
映画 『イエロー・ケーキ クリーンなエネルギーという嘘』
原発は事故を起こさなくてもやめなければならない理由がよくわかる映画だ。世界史に残る「レベル7」の原発大事故を現在進行形で経験している日本人、それでも原発をやめる姿勢がない政府や電力会社、できるだけ多くの人々に観てほしい。 ドキュメンタリー... -
この国と原発 抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー
この国と原発:第4部・抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー(その1) (毎日新聞 2012年1月22日 東京朝刊) 日本の原子力開発は、政・官・業・学が密接に連携して進められてきた。源泉となっているのは、世界的にも突出した巨額の原子力関係...