中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
原発の発電コスト5割増 これまでの過小評価が判明
発電コスト:原発は8.9円 04年試算の1.5倍に 政府のエネルギー・環境会議の「コスト等検証委員会」(委員長、石田勝之副内閣相)は13日、原子力や火力、太陽光、風力など電源別の発電コストの試算を公表した。原子力は、過酷事故に伴う損害賠... -
内部被ばくから子ども守れ 八戸で講演会
内部被ばくから子ども守れ/八戸で講演会 (2011/12/12 08:46 デーリー東北) 日本科学者会議青森支部八戸分会(松山力分会長)は10日、八戸市福祉公民館で12月例会を開いた。八戸生協診療所の竹本照彦所長が「福島原発事故と放射線被害について」と... -
コスモ石油、洋上風力発電に参入 岩手沖など検討
コスモ石油、洋上風力発電に参入 岩手沖など検討 (2011/12/13 2:00 日本経済新聞) コスモ石油は洋上風力発電事業に参入する。2020年代初頭にも東北沖など日本近海で10基以上の風車で構成する発電プラントの稼働を目指す。民間主導で建設する国内初の... -
外部被曝だけで、4カ月最高37ミリ 福島3町村の住民調査
外部被ばく、4カ月最高37ミリ 福島3町村の住民調査 東京電力福島第1原発事故で、福島県浪江、川俣、飯舘の3町村の住民約1730人が4カ月間で受けた外部被ばく線量は、推計で平均1ミリシーベルト強、最高37ミリシーベルトだったことが9日、... -
玄海原発:冷却水漏れ1.8トン 九電公表せず
玄海原発:放射線測定値、変動範囲上回る…3号機の放水口 (毎日新聞 2011年12月11日 21時08分) 佐賀県は11日、九州電力玄海原発(同県玄海町)3号機の放水口で、9日午後3時の放射線測定値が通常の変動範囲を上回る数値を示していたと発表した。... -
東電 実質国有化へ 資本注入1兆円 政府、改革を主導―来夏にも
東京電力:実質国有化へ 資本注入1兆円 政府、改革を主導―来夏にも (毎日新聞 2011年12月8日 東京朝刊) 政府は、東京電力に少なくとも総額1兆円規模の公的資本を注入する方向で調整に入った。福島第1原発の事故対応費用の増加などで、13年3... -
「被曝の真実」命懸け問うた科学者の遺言
ニュースUP:「被曝の真実」命懸け問うた科学者の遺言=社会部・牧野宏美 (毎日新聞 2011年12月7日 大阪朝刊) <おおさか発・プラスアルファ> ◇弱き人々の側に立て 神戸大教授だった故中川保雄さんの著書「放射線被曝(ひばく)の歴史」が福... -
ベルギー:新政権、脱原発 25年までに7基閉鎖確認
ベルギー:新政権、脱原発 25年までに7基閉鎖確認 (毎日新聞 2011年12月6日 東京夕刊) 【ブリュッセル斎藤義彦】ベルギーの新政権は5日、国内に7基ある原発を2025年までに閉鎖する方針を確認した。新政権を構成する6党が合意した。福島第... -
二本松 のコメから放射性セシウム 780ベクレル
放射性セシウム:福島・二本松のコメから780ベクレル (毎日新聞 2011年12月7日 21時10分) 福島県は7日、二本松市渋川地区の農家1戸のコメ(玄米)から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える780ベクレルの放射性セシウムを検... -
放射性物質対策強化を 高崎の市民団体 市に公開質問状
【群馬】 放射性物質対策強化を 高崎の市民団体 市に公開質問状 (2011年12月6日 東京新聞) 福島第一原発事故を受け、市民団体「高崎の子どもたちを放射能から守る会」(高崎市)は五日、放射性物質が給食に及ぼす影響と、教育施設の放射線量測定の...