中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
セシウムの汚染濃度がチェルノブイリを超えている
チェルノブイリを超えた。チェル最高148~370万、福島300~3,000万ベクレル。8日の共同会見で認める。 <以下、会見内容> NHKの石川といいます。 航空モニタリングなのですが、私の経験ですけれど非常に有効な手段なので 文部科学省なりしっかり準備を整え... -
参議院行政監視委員会での小出裕章さん、孫正義さんの発言
2011年5月23日参議院行政監視委員会での小出裕章さんと孫正義さんの発言の中で、特に重要だと感じた話を抜粋しました。 小出 日本には、もちろん、放射線に関する被ばくの法律があります。一般の方々に関して言えば、1年間に1ミリシーベルト以上の被ばくは... -
元東電社員の内部告発
【驚愕】元東電社員の内部告発 短くお話ししますと、僕は福島原発、第一原発から15キロ真西に住んでました。標高は550ぐらいあったんで、津波は全く問題なく、家も束石方式の基礎の古い家に住んでたんで、平屋の、で、屋根も軽くて、ちょうど本震が来たと... -
小沢一郎・民主党元代表 原発事故への政府の対応を批判
「原発で食っている連中をいくら集めてもだめだ。皆、原発のマフィアだから。あなた方もテレビを見ていただろう。委員だの何だの学者が出てきて、ずっと今まで、大したことありません、健康には何も被害はありません、とかそんなことばかり言っていた。」 ... -
文科省:当面の対応 「今年度、年間1ミリシーベルト以下を目指す」
子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク、グリーン・アクション、福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)、国際環境NGO FoE Japan、環境NGOグリーンピース・ジャパンは、下記の声明を出しまし... -
東電女性社員の被曝、保安院が厳重注意・・・子どもたちは?
東電女性社員の被曝が年間限度量1ミリシーベルトを超えて保安院が厳重注意 子どもたちには、もっと厳しくする必要がある。 東電女性社員の被曝、保安院が厳重注意 福島原発 経済産業省原子力安全・保安院は25日、東京電力福島第一原発で放射線業務従... -
放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)報告
放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)報告 福島原子力発電所事故から66日後の 北西放射能降下区域住民の予測外部被曝線量評価 ――住民避難対策のインパクト―― 報告DRPH/2011-10 ヒト放射線防護局 要約 2011年4月8日、福島原子力発電所事故から28日後に、... -
震災取材の韓国KBS撮影監督ら、被ばく許容限度超える
震災取材のKBS撮影監督ら、被ばく許容限度超える 【ソウル11日聯合ニュース】3月に発生した東日本大震災の取材に当たったKBS映像制作局の撮影監督らが、基準値を超える放射線量を被ばくしていたことが11日までに分かった。 KBS新労働組合... -
内部被ばく4700件 県外原発で働く福島出身作業員
東日本大震災:内部被ばく4700件 県外原発で働く福島出身作業員、事故後立ち寄り ◇周辺住民にも不安 東京電力福島第1原発の事故後、福島県外で働く同県出身の原発作業員から、通常ならめったにない内部被ばくが見つかるケースが相次いでいる。大... -
「子どもには年1ミリシーベルト適用を」山内神戸大教授
「子どもには年1ミリシーベルト適用を」山内神戸大教授(神戸新聞 5/24 10:15) 福島第1原発事故で放射線が検出された福島県内の小中学校について、国が屋外活動制限の可否を判断する目安とした年間の積算放射線量20ミリシーベルト。「子どもが浴...