中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言
以下東京新聞より 「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言 (東京新聞) 2011年3月23日 07時14分 東日本大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。その設計や安全性の検証を担った東芝の元社員... -
放射能漏れに対する個人対策
スウェーデン国立スペース物理研究所(IRF)の山内正敏さんから 放射能漏れに対する個人対策 === 転載自由(source code をそのままコピーして下さい) === 放射能に関して、放射線医学総合研究所(事故対策本部に加わった組織)を始めとして、多くのメ... -
幼い子どもは大人に比べ甲状腺がんになる確率が100倍以上も高い
放射能は、細胞分裂の活発な子ども(胎児や幼児など低年齢)ほど大きな被害を受けることが知られているが、この間、原発を推進する傾向が強かった朝日新聞が原発事故の後、こんなことを書いている。 <避難では、子どもを最優先する。チェルノブイリ事故の... -
福島原発 海水冷却には限度
このところ記事の転載ばかりだったが、この間、気になっていたことを書きたい。 福島原発の高温の原子炉を冷やすために真水を使えず、一方で原子炉に海水を注入すると容器が二度と使えなくなるため、海水注入をためらったことが爆発を引き起こし、首相が海... -
基準値27倍のホウレンソウ ヨウ素検出、ハウスも5倍
食べ物が汚染されるニュースが続いています。 基準値27倍のホウレンソウ ヨウ素検出、ハウスも5倍 2011年3月20日 19:10 西日本新聞 茨城県は20日、県北部に位置する日立市で採取した露地栽培のホウレンソウから、1キロ当たり5万4千ベクレルの... -
「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故
ウォール・ストリート・ジャーナルより。 「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故 2011年 3月 19日 23:30 ウォール・ストリート・ジャーナル 【東京】東日本大震災で被災した福島第1原発への緊急対応の遅れは、貴重な原発資産を損なうこ... -
ドイツ、1980年以前に稼働した原発7基を一時停止へ
朝日新聞(ロイター)から ドイツ、1980年以前に稼働した原発7基を一時停止へ 2011年3月16日 [ベルリン 15日 ロイター] ドイツは、国内の原子力発電所のうち、1980年以前に稼働した7基すべての稼働を少なくとも6月まで一時停止する方針。メル... -
ドイツ、原発運転延長3カ月凍結 長期稼動の原発停止も
ドイツ、原発運転延長3カ月凍結 長期稼動の原発停止も 2011年3月15日1時16分 朝日新聞 【ベルリン=松井健】ドイツのメルケル政権は14日、国内の原子力発電所の運転を延長する政策を3カ月間凍結することを決めた。ドイツは昨秋、世界的な「原子力... -
政府、原発推進政策の見直し必至 福島の深刻な事故受け
政府、原発推進政策の見直し必至 福島の深刻な事故受け (共同通信) 福島第1原発の深刻な事故を受け、政府は原発の新規立地など原発推進政策の見直しを余儀なくされる事態になった。枝野幸男官房長官は18日の記者会見で原発推進は困難との認識を表... -
原発政策の転換検討 枝野氏が谷垣発言に同調
原発政策の転換検討 枝野氏が谷垣発言に同調 (共同通信) 記者会見する枝野官房長官=18日午前、首相官邸 枝野幸男官房長官は18日午前の記者会見で、福島第1原発の事故を受けて自民党の谷垣禎一総裁が原子力政策の推進は困難との見解を示した...