ウインドファームブログ– category –
-
「原発発祥の地」東海村 廃炉求める署名17万人超す
揺れる「原発発祥の地」東海村 村長が反旗 廃炉求める署名17万人超す (2012/6/10 8:56 日本経済新聞 電子版)から抜粋 1957年、国内で最初に「原子の火」がともった茨城県東海村。多くの原子力施設が集積し、全国の原発立地自治体のモデルになってき... -
【市民に傍聴させない】 福井県原子力安全専門委員会
福井県は、何を市民に聞かれたくないのでしょうか。機動隊までも動員して、市民を排除してまで隠そうとしているのは、何なのでしょうか。原発は、なぜ、このような異常なできごとを引き起こすのでしょうか。 原子力は、原子炉だけでなく民主主義までも破壊... -
【大飯原発を動かしてはいけない】 理由が分かる映像
http://youtu.be/xxc0L6NC5nc 大飯3・4号機の再稼働に関するNGOの政府交渉 ―活断層評価、避難ルート、雇用・生活支援などを問う― 2012年5月15日(火)13:00~16:30 参議院議員会館 講堂 このDVDは、この交渉を抜粋したものです。1時間15分のDVDとなっています... -
今日10時から、ガレキ問題「第二回市民検討会」
がれきSTOP北九州!子どもを守ろうプロジェクト 6月10日(日)10時~12時 「第二回市民検討会」 市民による日本初の市民検討会。 市長のタウンミーチティングを受けて緊急開催。 環境ジャーナリスト青木泰氏が被災地の最新情報を、 佐賀大学物理学... -
外国の科学者グループが世界に 【原発を再稼動させない】呼びかけ
イタリアの科学者のグループの呼びかけで、「日本における原子力モラトリアムと福島原発の核燃料の即時撤去を求めるアピール」のオンライン署名活動が始まっています。 署名は、年齢・国籍に関係なくどなたでもでき、上記サイトには、イタリア語・英語・日... -
6月10日22時から放送「ネットワークでつくる放射能汚染地図6 」
NHK【ETV特集】 ネットワークでつくる放射能汚染地図6 【川で何がおきているのか】 2012年6月10日(日) 夜10時 2012年6月17日(日) 午前0時50分 再放送 福島第一原発事故により、大気中にはおよそ90京ベクレルという、大量... -
瓦礫を広域で焼却してCO2を増やし、消費税を上げようとする人々へ
この問題は、とても重要なので、もう一度、伝えたい。 6月7日の河北新報によれば、宮城県石巻市のがれき80トンを試験焼却のため北九州市に運んだ輸送費が、1400万円もかかっている。80トンのガレキを運ぶのに10トントラック28台で輸送してい... -
原子力村 「全電源喪失の対策は不要」 専門家に関連企業が寄付
「原子力ムラの腐臭」 (2012年06月05日 紀伊民報) 産官学が結びついて形成した「原子力ムラ」が腐臭をまき散らしている。最近の全国紙をみても、官僚組織と電力会社、研究者の不適切な関係が次々と暴露されている。 ▼4日の産経新聞は、東京電力福... -
【大飯原発、地表ずれる可能性】「早急に現地調査を」専門家指摘
【大飯原発、地表ずれる可能性】「早急に現地調査を」専門家指摘 (2012/06/06 21:48 共同通信) 再稼働問題で注目される関西電力大飯原発(福井県)で、敷地内を走る軟弱な断層(破砕帯)が近くの活断層と連動して動き、地表がずれる可能性があるとの... -
北九州 がれきタウンミーティングで、上映を拒否されたビデオ
北九州がれき集会(6月7日 西日本新聞朝刊 社会面)から抜粋 震災がれきの受け入れをめぐって北九州市が6日、開催したタウンミーティング。 定員500人の会場には約千人が殺到し、場外に用意した200席も足りず、立ち見が出た。北橋市長が基調講演...