ウインドファームブログ– category –
-
北九州市 がれき試験焼却 輸送費1400万円→7万トンで122億円
80トンのガレキを運ぶのに10トントラック28台で輸送している。もし、北九州市が計画している7万トンを運ぶようになると、約24500台もの10トントラックが宮城県から1400km走ることになる。この場合、どれだけ多量の石油が消費され、二... -
東海村村長 「政府は原発持つ資格ない」(中日新聞)
東海村村長「政府は原発持つ資格ない」 (2012年6月2日 20時28分 中日新聞) 日本原子力発電東海第2原発が立地する茨城県東海村の村上達也村長が2日、福井県越前市で講演し、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関し「原子力政... -
佐賀県でパネルディスカッション 「原発とエネルギーと未来と」
2012年6月9日(土) 佐賀大学本庄キャンパス 「原発とエネルギーと未来と」 第一部 (教養大講義室)13:00~15:30 これまでのMEECにおける議論のまとめとプレゼンテーション パネルディスカッション(14:30~15:30) 「原発をどうするのか?」 枝廣淳子(... -
シロメバルやスズキ 最大で1キログラム当たり1880ベクレル
【原発沖の魚、高濃度の放射性セシウム検出】 シロメバルやスズキ 最大で1キログラム当たり1880ベクレル (2012/05/29 21:01 共同通信) 東京電力は29日、3~5月に福島第1原発から20キロ圏内の海域で採取した魚介類から、最大で1キログラ... -
原発相の福井派遣を延期 再稼働時期は不透明
原発相の福井派遣を延期 再稼働時期は不透明に (2012/06/01 共同通信) 政府は1日、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に向けた安全規制体制の強化策を説明するため、2日で調整していた細野豪志原発事故担当相の福井県への派遣を延期した。大阪市の... -
がれきの処理に新たな動き 「森の力」で被災地を救え
がれきの処理に新たな動き「森の力」で被災地を救え (2012年6月3日放送 報道ステーション サンデー)書き起こし(抜粋) http://www.youtube.com/watch?v=4bFbq4yi_EY (長野智子キャスター) こちらをご覧下さい。実はこのずらりと並んだ苗木なんですが... -
値上げ予定の東電 火力燃料を「割高で調達」
東電:火力燃料「割高で調達」…料金審査委が公表 (2012年06月05日 毎日新聞) 東京電力が電気料金の原価に算入している火力発電の燃料費が、貿易統計の平均価格に比べて割高であることが4日、明らかになった。東電の電気料金値上げの妥当性を審査する... -
大分県津久見市長 ガレキの試験焼却を一旦撤回
津久見市長が試験焼却実施を一旦撤回 [18:02] (2012年 6月4日 OBS大分放送ニュース) 津久見市の吉本幸司市長が震災がれきの試験焼却実施の考えをいったん撤回すると表明しました。津久見市議会は4日、議会運営委員会の後、全員協議会を開き、市が表... -
「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」を応援する市民ネットワークのサイトを立ち上げました
先日、「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」を応援する市民ネットワークのサイトを立ち上げましたが、徐々にコンテンツが埋まってきました。ダウンロードできるPDF形式のチラシと、PayPalによる寄付の窓口も用意しました。 サイトをよくご覧になって、ご... -
「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」を応援する市民ネットワーク
ガレキを焼却せず、瓦礫を活かして「森の防潮堤」をつくる「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」を市民が応援する運動が始まりました。この運動が全国に広がり、国民運動に展開されていくことを願っています。 東北の海岸線に南北300~400キロ、幅30~100m...