中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
独のドルテ・ズィーデントプフ医師 チェルノブイリの「静かな死」
Das leise Sterben 静かな死 (vendredi 21 octobre 2011 CANARD PLUS)から抜粋 これは3月、福島原発が爆発した直後にドイツのニュース専門チャンネルn-tv オンライン版に掲載された記事です。 インタビューに答えているドイツの女医ドルテ・ズィーデン... -
土壌のセシウム汚染が強いほどガンが増える チェルノブイリの事例
土壌のセシウム汚染が強いほどがんが増える? ――トンデル博士が語るチェルノブイリ事故の事例(1) (12/02/15 東洋経済) 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質の拡散が、人体にどのような影響を及ぼしうるのか――。専門家の間でもさまざま... -
世界の風力発電、5年で原発を逆転か 国内は低迷
風力発電、5年で原発を逆転? 海外で増加、国内は低迷 (2012年2月21日 朝日新聞) 世界の風力発電の総出力は昨年末で約2億3800万キロワットに上り、10年間で10倍になったことが分かった。横ばい状態の原発とは対照的で、今の伸びが続けば、... -
サティシュ・クマールと川口由一の映画&多様なゲストのトーク
4/20-26にかけて、東京・渋谷アップリンクで開催される連続上映 http://www.sloth.gr.jp/events/uplink/ 2月に来日したインド出身の思想家、サティシュ・クマールさん そして、奈良県で自然農を実践する、川口由一さん。 お二人の「どう生きるか」という... -
政府、汚染の深刻さを理解せず 菅谷昭 バンダジェフスキー
政府、汚染の深刻さを未だ理解せず 松本市長 菅谷 昭 氏 (2012年3月12日 FNホールディング) ――福島の原発事故から1年。この間の政府の対応を振り返って…。 菅谷 今年1月、日本政府は原発事故の放射能汚染問題や健康被害の情報を得るために、チェ... -
大飯再稼働に批判続出 福井県原子力専門委
大飯再稼働に批判続出 福井県原子力専門委 (04/16 21:00 北海道新聞) 政府から再稼働への同意を要請された関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)をめぐり、「福井県原子力安全専門委員会」(委員長・中川英之福井大名誉教授)が16日、県庁... -
東電 原発事故の後も 顧問26人に報酬月平均90万円
東電:顧問26人に報酬月平均90万円 (毎日新聞 2012年04月17日 23時00分) 東京電力が11年3月の東日本大震災以降、今年3月末までの間、有給の顧問(26人)に対し、1人当たり平均月額約90万円の報酬を支払っていたことが、政府が17日閣議... -
青木泰講演会 「被災地ガレキについて知っておきたいこと」
●環境ジャーナリスト 青木泰氏 福岡講演会 「被災地ガレキについて知っておきたいこと」 ◎日 時:4月23日(月)12:30~15:00 ◎会 場:ふくふくプラザ601会議室 福岡市中央区荒戸3-3-39 地下鉄「唐人町」駅より徒歩7分 ◎資料代:500... -
大飯原発のある若狭湾に、大津波の記録があった
大飯原発のある若狭湾は多数の断層があり大津波も来る (2012.4/15放送 報道ステーション) ■若狭湾一帯には無数の活断層群が存在している。「柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯」は地震が発生すればマグニチュード八クラスといわれている。 http://www.kenshokai.or.... -
「福島原発事故 今後30年間で百万人がガンになると思います」
福島原発 メルトダウンは百万人発癌の災いをもたらす! ガンダーセン (2012年3月12日 Democracy Now!)から抜粋 デモクラシー・ナウです。 3・11には、反原発の運動が、世界各地で行われ、福島原発事故から1周年に、メッセージを発信しました。グリ―ン...