中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
「全域帰還困難」応じず 大熊町の要望に環境相
「帰還できる区域」に環境省職員や国会議員の宿舎を置いてはどうか。 「全域帰還困難」応じず 大熊町の要望に環境相 (2012年4月17日 福島民友ニュース) 東京電力福島第1原発事故に伴う避難区域の見直しで、細野豪志環境相は16日、大熊町が... -
セシウム検出ミカン給食に 検査結果の周知不徹底
セシウム検出ミカン給食に 検査結果の周知不徹底 (2012年4月17日 11時18分 東京新聞) 川崎市立小学校の給食食材精密検査でミカンから放射性セシウムが検出された問題で、幸、多摩、麻生の三区の小学校で十六日、初めてこのミカンを使った献立が給食... -
京都・滋賀知事が原発政策で共同提言
以前から「滋賀県の嘉田由紀子さんのような知事が増えるといいなぁ」と思っていたけど、今度の提言もいいですね。今後も嘉田知事の言動に注目したいと思います。 原発「被害地元」を明記 京都・滋賀知事が7項目提言 (2012年04月17日 13時50分 京都新聞... -
【 水俣と福島に共通する10の手口 】
かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く (毎日新聞 2012年02月27日 東京夕刊) ◇共通する「責任逃れ」「曖昧な情報流し」 繰り返してほしくない「被害者の対立」 「福島第1原発事故は水俣病と似ている」と語るのは、... -
福島第一原発の事故後、生きる元気 くれた自然
生きる元気 くれた自然 (2012年04月10日 朝日新聞) ■赤村スローカフェ クリキンディ店長 後藤彰さん 2011年3月11日の大震災とそれに伴う福島第一原発の事故。私にとっては、大げさではなく「人生観、文明観がひっくり返った」出来事だった... -
「原発危機は続いている」 それでも再稼働?
「原発危機は続いている」それでも再稼働は大丈夫? ー危険な4号機ー3/8モーニングバード(動画&内容書き出し) (テレビ朝日「モーニングバード」2012年3月8日放送)から抜粋 玉川: 福島第一原発の事故の本当の原因もちゃんと分かってない。 国... -
原発事故、被爆者同様の支援を 福島・浪江町が法整備要請へ
原発事故、被爆者同様の支援を 福島・浪江町が法整備要請へ (2012/04/14 14:00 共同通信) 東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県浪江町が、全町民に配布予定の「放射線健康管理手帳」について、手帳を持つ人が医療費無料などの支援が受けら... -
セシウム新基準値超の食品は3% 8品目出荷停止、施行半月
セシウム新基準値超の食品は3% 8品目出荷停止、施行半月 (2012/04/15 17:53 共同通信) 食品中に含まれる放射性セシウムの新たな基準値が1日に施行されて半月。この間、全国の自治体などは計4866件の検査を実施し、うち野菜や魚などの一般食品... -
2号機温度計に異常 福島第1原発
2号機温度計に異常 福島第1原発 (2012年4月15日 12時15分 中日新聞) 東京電力は15日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部にある温度計1個が、正常な温度を計測できなくなったと発表した。 容器の同じ高さには、3個の温度計が取り付けら... -
【電力不足は計58時間】今夏全体の2・8% 関電、原発ゼロ時
【電力不足は計58時間】今夏全体の2・8% 関電、原発ゼロ時 (2012/04/12 10:28 共同通信) 関西電力の全原発停止が続いた場合、電力需要が昨夏並みだと、今夏に電力が足りなくなるのは計58時間で全体の2・8%となり、ほとんどの時間は電力不...