中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
信じがたいニュース 「大間町長、今月中にも原発工事再開を要望」
大間原発工事再開を月内にも要望 (2011/11/25 14:00 東奥日報) 大間町の金澤満春町長は24日、東京電力福島第1原発事故後に建設工事が中断している電源開発大間原発(大間町)について、今月中にも国に工事再開を要望することを明らかにした。町長と同... -
玄海原発の停止や廃炉求め集団提訴
来年1月末にも集団提訴 玄海原発の停止や廃炉求め (11月25日 長崎新聞) 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の廃炉や運転停止を求める集団訴訟を起こすため、長崎、佐賀、熊本3県の弁護士6人が24日、弁護団結成に向け長崎市内で会合を開いた。来... -
主食の米で基準値超え、新たに5戸 最大1270ベクレル
福島 大波地区の残るコメ検査急ぐ (11月26日 4時0分 NHK) 福島市の大波地区で新たに5戸の農家のコメから国の暫定基準値を超える1キログラム当たり最大で1270ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で、福島県はこの地区のコメを対象とした残... -
玄海原発 「やらせ」の根は深かった (信濃毎日新聞)
玄海原発 「やらせ」の根は深かった (11月25日 信濃毎日新聞) 九州電力玄海原発のプルサーマル導入をめぐり佐賀県が2005年に開いた公開討論会で、九電が社員による賛成の「仕込み質問」を用意していたのを、佐賀県が事実上容認していた。県の内... -
日本一危険な玄海原発1号機 炉内試験片 測定せず
「日本一危険な原子炉」玄海原発1号炉 炉内試験片 測定せず 福島原発の事故を経験してもなお、反省ができない電力会社。 「安全第一」ではなく、「経済第一」の電力会社。 この暴走をくい止めるのは、誰なのでしょう? 炉内試験片 測定せず 老朽化の指... -
「再処理撤退の検討を」一橋大の斎藤誠教授
九州電力 2034年までに発生する使用済み核燃料の 再処理費用の6割(1.2兆円)を積み立てるため電気料金値上げする計画 電力会社の「壮大な無駄遣い(一部の人間の利益)」は、税金と電気料金の値上げによって、いくらでもカバーできる。それを規制すべき... -
憲法シンポジウム 「原発と憲法 ドイツの脱原発から学ぶ」
今の日本にとって重要なシンポジウムが開催されます。(11月28日) 憲法シンポジウム「原発と憲法 ドイツの脱原発から学ぶ」 東日本大震災に伴う福島第一原発事故をきっかけとして、日本のエネルギー政策は、根本から問い直されています。弁護士会も... -
茨城県東海村にある高レベル廃液の危険性
大事なメッセージが届きました。 みなさんへ (拡散歓迎) こんにちは、永田です。 日本原子力研究開発機構(JAEA)東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所再処理施設に対する 高レベル放射性廃液の安全管理に関する質問状(案)を作成しまし... -
原発周辺 考慮してない断層や地形の変動が、全国で342か所
原発から約50キロ 活断層確認 (11月23日 18時30分 動画あり NHK) 東京電力福島第一原子力発電所からおよそ50キロにある断層について、国の原子力安全・保安院は、専門家による現地調査を行い、活断層であることを確認しました。 調査が行われたの... -
干しシイタケ 二本松市産 4900ベクレル
白河、二本松、本宮、棚倉産 基準超え出荷自粛要請 干しシイタケ (2011年11月23日 福島民報) 県は22日、白河、二本松、本宮、棚倉の四市町で産出されたシイタケで作った干しシイタケから食品衛生法の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超...