中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
使用済み燃料行き場なし 浜岡原発に6625本
使用済み燃料行き場なし 浜岡原発に6625本 (2011年11月20日 中日新聞) 全面停止から半年が過ぎた中部電力浜岡原発(御前崎市)で、放射性物質を含む使用済み燃料の処理が重要課題に浮上してきた。安全な処理は、川勝平太知事が再稼働の条件に挙... -
放射能検査、乳児食は別基準で 一般食品より厳しく
放射能検査、乳児食は別基準で 一般食品より厳しく (2011年11月20日3時11分 朝日新聞) 食品に含まれる放射性物質の新たな基準の分類について、厚生労働省は、粉ミルクなどの「乳児用食品」を新設する方針を固めた。野菜類や穀類、肉類などは「一般食... -
市民集会:渡利の子どもたちを放射能から守ろう!
市民集会:渡利の子どもたちを放射能から守ろう! 政府交渉報告&今後に向けて 11月23日(祝)は福祉センターへ!報告集会を開催します 市民集会:渡利の子どもたちを放射能から守ろう! 除染期間中の子ども・妊婦の一時避難を! 自主避難者・残留者へ... -
もんじゅ浪費17年 事業費1兆円 停止中の維持費に年200億以上
strong>国のメンツ 浪費17年 仕分け「もんじゅ」存廃議論へ (2011年11月19日 東京新聞朝刊) 「夢の原子炉」と呼ばれながら、トラブル続きでほとんど稼働していない高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の存廃が、二十日の政府政策仕分けで議論... -
福島原発2号機は揺れで損傷か 専門家が解析
福島原発2号機は揺れで損傷か 専門家が解析 (2011/11/19 22:26 共同通信) 東京電力福島第1原発2号機で、原子炉格納容器下部の圧力抑制プールが地震の揺れで早期に損傷したか、劣化した可能性が高いとする解析結果を19日までに、原子力安全の専門... -
避難世帯、過半は月10万円未満
福島県から避難した世帯の過半数は1カ月の生活費が10万円未満、約4割は母子または父子世帯であり、避難先での厳しい生活を強いられている。原発事故をひき起こした東京電力の社長、会長、役員、原発の安全を断言していた経済産業省の官僚、原子力安全... -
「精神のがれき洗おう」 ノンフィクション作家・佐野眞一さん
日本よ!悲しみを越えて ノンフィクション作家・佐野眞一さん (毎日新聞 2011年11月18日 東京夕刊) <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇精神のがれき洗おう 佐野眞一さん(64) 「まるでポール・デルボーが描く幻想画のようでした。黙... -
泊原発廃炉求め612人が北電を提訴…福島の悲劇、二度と
泊原発廃炉訴訟:福島の悲劇、二度と 原告に避難者や主婦 /北海道 (毎日新聞 2011年11月12日 地方版) ◇「子供たちに安全を」 札幌地裁に11日提起された泊原発廃炉訴訟。原告は612人に上り、被災地からの避難者や主婦、中学生ら、これまで... -
北電やらせ:道職員がプルサーマル計画意見募集の賛否集計
北電やらせ:道職員がプルサーマル計画意見募集の賛否集計 (毎日新聞 2011年11月19日 2時35分) 北海道職員が関与した疑いが指摘されている北海道電力泊原発3号機のプルサーマル計画を巡るやらせ問題で、道原子力安全対策課職員が08年当時、意見募... -
福島・大波地区産米基準値超セシウム 農家に落胆と怒り
福島・大波地区産米基準値超セシウム 農家に落胆と怒り (2011年11月18日金曜日 河北新報) 「あり得ない」「やっぱり」「安全宣言を信じていたのに」。福島市大波地区のコメから国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超す630ベク...