中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
福島など放射線数値急上昇 測定器更新が原因?
「10月6日から放射線数値が急上昇した原因は測定器を変えたため」という福島県の説明は、それまでの「測定数値が正しくなかった」、測定器の「感度や精度が低かった」ということを意味している。 それでは、11月13日から数値が上がったのは、なぜか... -
線量システムが稼働せず 誤差大きく 福島の学校
線量システムが稼働せず 誤差大きく 福島の学校 (2011.11.18 14:36 産経ニュース) 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質による子供への被曝を抑えるため、福島県内の小学校や公園などで10月からの稼働を予定していた放射線測定システム... -
政府、初のコメ出荷停止指示 福島市の大波地区
政府、初のコメ出荷停止指示 福島市の大波地区 (2011/11/17 19:58 共同通信) 福島市大波地区の農家1戸のコメから国の暫定基準値を超える1キログラム当たり630ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で、政府は17日、福島県に対し、大波地区... -
11月13日から東北、関東で最大放射線量が上昇している
【各地の放射線量】(11月17日)各地で上昇目立つ (共同通信) 東北、関東各都県で16日午前9時から17日午前9時に観測された最大放射線量は15~16日に比べ、各地で上昇が目立った。文部科学省の集計によると、宮城が毎時0・070マイク... -
福島県で出産数が激減 避難して出産か
福島県で出産数が激減 避難して出産か 2011.11.17 17:10 [放射能漏れ] 今年4~6月の出産数は福島県で激減したほか首都圏でも減少、北日本や西日本では増加したことが、日本産婦人科医会の調査で17日までに分かった。福島第1原発事故で広範囲に... -
放射性セシウム:福島のキウイとワサビで基準値超え
放射性セシウム:福島のキウイとワサビで基準値超え (毎日新聞 2011年11月15日 22時21分) 福島県は15日、南相馬市のキウイフルーツと伊達市の畑ワサビの根から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発... -
福島市のコメ、630ベクレル検出 初のコメ出荷停止
福島市・大波地区のコメ、630ベクレル検出 政府、出荷停止検討 (毎日新聞 2011年11月17日 東京朝刊) 福島県は16日、福島市大波地区産のコシヒカリ(玄米)から暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム630ベクレル... -
11月19日(土)福岡県大木町で講演&対談(うのさえこさん)します
3.11東日本大震災・福島原発事故から生き方を考える! “ 中村 隆市&うの さえこ 講演&対談 ” 世界は変わる!子どもたちのために今できること 3月11日以降、日本は変わりました。 私達にとって本当に大切なものは何なのでしょう。 チェルノブイリ... -
缶詰(サバの水煮)からも放射性物質を検出
食品放射能調査 第2回目:冬のお魚調査 (2011-11-17 グリーンピース) 前回の調査に引き続き、大手スーパーマーケット5社で調査を行ったところ、政府が定めた暫定規制値は超えないものの、放射能汚染された商品が広く販売されていたことを確認しました。... -
『ほどほど快適、ほどほど便利』 『不便をたのしむ』 『足るを知る幸せ』
昨日、若い友人からこんな電話がありました。 「先日、ピースボートに乗った仲間たちと原発の話になり、『原発をやめるためには、どうすればいいか?』という話合いのなかで、中村さんが(船上の)講演で話されていた『ほどほど快適、ほどほど便利をたのし...