中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
大豆のセシウム合計 8市町村の28点を調べ 最大216ベクレル
日本の暫定基準値(500ベクレル)は下回っているが、ベラルーシの基準(37ベクレル)を大幅に上回っているものも出ている。 <大豆の放射性物質検査の結果> セシウム 134 137 (合計) 白河:大豆 33 52 85ベク... -
北海道職員、北電に賛成意見を依頼 第三者委認定
北海道職員、北電に賛成意見を依頼 道の第三者委認定 (2011年11月23日21時18分 朝日新聞) 北海道電力(北電)泊原発3号機のプルサーマル計画をめぐる「やらせ」問題で、北海道の関与を調べていた道の第三者検証委員会は23日、調査結果を高橋はる... -
すべての子どもたちの命を守る「ふくしま集団疎開裁判」
大事なメッセージが届きました。一人でも多くの人にこの裁判の重要性を知ってほしいと思います。(拡散希望) 講談師の神田香織さん、俳優の山本太郎さんら11名のビデオメッセージを裁判所に提出 6月に、郡山市の小中学生14名が郡山市を相手に訴えた「... -
原発1基当たりの事故発生率「500年に1回」→54基なら約9年に1回
原発1基当たりの事故発生率が「500年に1回」というとは、日本には54基の原発があるから「9年に1回、事故を起こす」ことになる。あるいは、500年に54回も事故を起こす。 原発コスト 異論次々 (2011年11月16日 東京新聞朝刊) 政府のエネ... -
食品の放射能基準を独自に検討 生協など4団体、国任せにせず
放射能基準を独自に検討 生協など4団体、国任せにせず (2011年11月22日0時22分 朝日新聞) 生協と大手の食材宅配サービス企業など4団体は21日、食品に含まれる放射性物質の基準について共同で検討すると発表した。厚生労働省が暫定基準の見直しを... -
横須賀の市立学校9校で放射線量が基準値上回る/神奈川
横須賀の市立学校9校で放射線量が基準値上回る/神奈川 (カナロコ 11月18日(金)21時0分配信) 横須賀市教育委員会は18日、市立学校15校の校庭などで15?17日に放射線測定を実施した結果、計9校で基準値(毎時0・59マイクロシーベルト)を上回る放射線... -
二本松市のイノシシから1万4600ベクレルのセシウム検出
二本松、南相馬のイノシシ肉から基準値超セシウム (2011年11月22日 福島民友ニュース) 県は21日、捕獲した野生動物の放射性物質検査を発表。二本松市で捕獲されたイノシシの肉から1万4600ベクレルの放射性セシウムが検出された。 検... -
子連れ避難 福島テレビアナウンサーを退職 原発報道・内容に疑問
「大丈夫」思い込もうとする空気 福島 伝えたい (2011年11月17日 中日新聞) 子連れ避難 元キャスター金沢で決意 福島テレビ(福島市)で十五年にわたりアナウンサーとして活躍した原田幸子さん(37)が、東京電力福島第一原発事故を契機に長女の... -
「原子力安全基盤機構」は、3人の理事全員が経産省からの天下り
「国会版事業仕分け」で、経産省所管の原子力安全基盤機構は3人の理事全員が経産省からの天下りであることが追求された。 → 保安院首席統括安全審査官、保安院企画調整課長、保安院原子力安全審査課長などから天下り 事業仕分け:原子力関連「予算縮減」... -
高速増殖炉 「抜本見直しを行うべき」
仕分け 高速増殖炉抜本見直しを (11月20日 18時46分 NHK) 政府の行政刷新会議が国の政策や制度の問題点を検証し、改革案を提言する「政策仕分け」が始まりました。初日の20日は、原子力の研究開発のあり方が議論され、高速増殖炉の開発について、「...