中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
LOVE六ヶ所 STOP再処理
?小出裕章氏講演と中村隆市氏との対談? 青森県六ヶ所村で日本原燃の再処理工場の試験運転が昨年3月から始まって います。 世界が再処理工場撤退の動きをとっている中、今年秋にはあえて流れに逆行する形で 本格稼動が予定されていますが、すでに被ばく等... -
森を守るために
先日、山田緑地で行われたトークイベントが、2007年3月27日(火)の毎日新聞に掲載されたので、ご紹介します。 講演、歌で環境保全訴え (山田緑地) 環境問題について考えるイベント「森を守るコーヒーと音楽」が25日、山田緑地(小倉北区)のホールであ... -
環境保護&平和の種をまく「TEAM GOGO!2007」
環境保護&平和の種をまく「TEAM GOGO!2007」 6月22日の夏至の日に全国で、環境&平和の種(号外)をまく 「TEAM GOGO!2007」というプロジェクトが動き始めました。 この企画の言いだしっぺ(プロデューサー)である「てんつくマン」 と私... -
インタグ新聞 2006年12月-2007年1月
オーガニックコーヒー社代表の訪問 インタグと日本の関係強化へ オーガニックコーヒー社代表の中村隆市氏は、設立時より支援を続ける AACRIメンバーとの会合のため、再びインタグを訪れた。 中村氏は、日本で販売されるインタグコーヒーの2種類のサン... -
ストップ・ロッカショ・コーヒーキャンペーンにご協力いただいた皆様へ
青森県六ヶ所村の再処理工場や原発を止めるための活動資金を作るために、ウィンドファームでは2006年9月より「ストップ・ロッカショ・コーヒーキャンペーン」と称し、オーガニックコーヒーを希望者に無償提供、その売上を活動資金としてワールド・エコロジ... -
自分流の働き方見つめ
2007年1月5日の朝日新聞(朝刊)にクリキンディの記事が掲載されたので紹介します。 自分流の働き方見つめ JR行橋駅から平成筑豊鉄道で25分。英彦山から扇状に延びる山々に囲まれた赤村に、ちょっと変わった喫茶店がある。 「赤村スローカフェ クリキンデ... -
ラファエル・コレア次期エクアドル大統領への手紙
経済博士 ラファエル・コレア様 私共の会社「有機コーヒー社」はインバブラ県コタカチ郡のインタグコーヒー生産者組合(AACRI)のコーヒーの質、生産者たちの熱意と誠意、そして環境に負荷を与えずに地域の経済活動を活発化するという設立意図、趣旨に感銘... -
100万人のキャンドルナイト冬至イベント
?でんきを消して、再処理工場を考えよう? 東京で「再処理工場を止める」ためのイベントを行ないます。 てんつくマンも中村も、やる気満々です。参加できる方はぜひ ご参加下さい。 -------------------転送歓迎-------------------- <2006年12月22日 冬至... -
リッチよりハッピーを目指せ!
雑誌 『Fole』 2006年12月号(発行:みずほ総合研究所)に スロービジネススクールが紹介されています。 リッチよりハッピーを目指せ! 進化した「スロービジネス」5つの着目点 (『Fole』12月号、発行:みずほ総合研究所) 従来型の、規模の拡大を目指... -
地球をまもる絵事典
辻信一 監修『スローライフから学ぶ 地球をまもる絵事典 できることからはじめてみよう』(PHP研究所)の一部を紹介します。 仕事、お金ってなんだろう? 自然に寄り添って生きていたころは、暮らしと仕事はとけ合っていた。暮らしのために作物を育て、魚...