中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
チェルノブイリ支援のその後 20年目の対話 チェルノブイリ原発事故
◆20年目の対話 チェルノブイリ原発事故 (2006年6月27日 信濃毎日新聞) 5月28日、ベラルーシの遺伝学者ゲンナジー・ラジュク(79)は、予定より早く、東京都渋谷区の「カタログハウス」に到着した。チェルノブイリ原発事故の影響をテーマに講演する前... -
公開講座「脱原発カフェ ストップ ロッカショ」のお知らせ
「いのちを大切にする仕事」を学ぶスロービジネス スクール(SBS)から 公開講座のお知らせです。 7月3日に東京でSBS公開講座「脱原発カフェ ストップ ロッカショ」を開催します。 メインテーマは、今一番の話題になっている原発や再処理工場の問... -
エクアドルスローツアーのお知らせ
ナマケモノ倶楽部からの転載です。 (以下転送大歓迎!!) ?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・? いっしょにでかけませんか? ● エクアドルスローツアーVol.6 ● 人と人、人と自然のつ... -
6月9日「脱原発カフェ ストップロッカショ」とアンケート報告6
中村隆市です。 100万人のキャンドルナイト「呼びかけ人メッセージ」にこう書きました。 再処理工場の稼動が始まり、放射能が空と海に放出され始めた。本格運転になると、海には2日に1回600トン(200kgのドラム缶に換算すると3000本分)... -
『再処理工場による放射能汚染食品アンケート報告5』
オーストラリアのスローツアーなどから戻った中村隆市です。 カフェスローの5周年記念イベントや福岡の「ゆっくり村」などを続けて訪問する中で、食べ物やエネルギーを自前でつくっていくおもしろさを感じています。 オーストラリアのエコビレッジは、と... -
『再処理工場による放射能汚染食品アンケート報告4』
全国の方々から意見が寄せられましたが、再処理工場(青森県六ヶ所村)の試運転が3月31日 に始まり、大気中への放射能放出が4月1日から始まりました。市民の不安や意見を無視して事態が進行しています。 1、再処理工場が稼動すると海産物や農畜産物... -
4/15 赤村スローカフェ開店プレイベントのお知らせ
4月15日、福岡県田川郡赤村で、スローカフェ『クリキンディ』オープンに向けてのプレイベントを開催します。 4月29日からオープンする『クリキンディ』の一日イベントカフェと赤村産の無農薬米を使った日本酒・焼酎の新酒蔵出し発表会があります。カフ... -
プルサーマル反対の集いに参加してきました
玄海原発(佐賀県)でのプルサーマルに反対する集まりに参加してきました。九州各地、遠くは青森、関東からの参加者もいました。 プルサーマル反対、佐賀県庁包囲 プルサーマル反対の記事(佐賀県) 朝日新聞 2006年3月20日(月曜日) 朝刊 記事内容 全... -
『再処理工場の放射能による食品汚染に関するアンケートの報告』
皆さんこんにちは。中村隆市です。 (この記事はスロービジネススクールの学生向けに書かれたものです) 再処理工場の「試運転」が3月31日に始まり、大気中への放射能放出が4月1日から始まりました。海中への放射能放出も今月中に始まるようです。... -
『再処理工場の放射能による海産物、農産物汚染に関するアンケートのお願い』
皆さんこんにちは。中村隆市(スロービジネススクール校長/ナマケモノ倶楽部世話人/ウインドファーム代表)です。 有機農産物の産直事業などを通して、食の安全を保つ活動に30年ほど関わり、チェルノブイリ原発事故被害者の医療支援活動に16年関わっ...