ウインドファームブログ– category –
-
福島原発1号機がとても危険な状況
東北、関東の皆さん 今、1号機がとても危険な状況になっています。 格納容器の中の放射線の量が激増しています。 京都大学原子炉実験所の小出裕章助教が再臨界の可能性も含め、 とても重要な話をされています。 再臨界になるとウランの核分裂が始まります... -
再臨界??? 原子炉が危険な状況
この放射能の急激な上昇は何でしょう??? 再臨界??? 「最後の砦」である原子炉(圧力容器、格納容器)の水素爆発も心配な状況です。 1号機の燃料棒7割が損傷、爆発防止へ窒素 福島第1 (日本経済新聞 2011/4/6 19:29) 東京電力は6日、福島... -
原発事故の現状・・・海外の見方
スリーマイルより大規模=福島原発事故で国連委 【ベルリン時事】国連放射線影響科学委員会のワイス委員長は6日、ウィーンで記者会見し、福島第1原発の事故について、「(1986年の旧ソ連)チェルノブイリ原発事故ほどの規模ではないが、(79年の... -
放射線による内部被ばくについて
≪放射線による内部被ばくについて≫ 矢ヶ崎克馬先生(琉球大学名誉教授)の被曝についての考え 内部被ばくの特徴 1. (定義)内部被曝は放射性物質を吸い込んだり、飲み込んだりして放射線が体内で発射されて、身体の内部で被曝することです。放射線が体... -
原子力安全委員会について
原発の安全について、最も責任がある原子力安全委員会に関する記事 「対処能力超えた」原子力安全委員長、反省の弁 (3月24日 読売新聞) 福島第一原発の事故後、23日夜に初めて、報道陣の前に姿を見せた班目(まだらめ)春樹・原子力安全委員会委員長... -
「20ミリシーベルトで避難」 それでも安全ではありません。
このブログを私は、家族や友人に伝えるつもりで書いています。 原子力安全委員会は6日、「1年間積算の被ばく放射線量が20ミリシーベルト」を超える可能性がある場合、住民に避難指示などの対策を取るよう政府に伝えました。これまで「数日間の積算で5... -
妊婦と乳幼児、村外避難 福島・飯舘村
妊婦と乳幼児、村外避難 福島・飯舘村 (河北新報) 土壌から高濃度の放射性物質が検出されている福島県飯舘村は、放射線による影響が心配される妊婦や3歳以下の子ども、保護者らを一時的に村外に避難させる方針を固めた。13日から1カ月程度、福島... -
「避難エリア以外は、放射能は微量で安全です」 本当ですか?
今、テレビでよく「デマに惑わされないようにしよう」と言っています。 そこで、最も大きな被害が出る「デマ」とは何かを考えてみたいと思います。 2011年3月11日まで、「原発は危険」「原発は大きな地震や津波には耐えられない」というのは、デマだと言わ... -
候補者の原子力政策を知りたい有権者の会
候補者の原子力政策を知りたい有権者の会 私も賛同人になりました。 賛同人一覧(順不同) 坂本龍一 / 村上龍 / 枝廣淳子 / 高橋健太郎 / テイトウワ / 西田彩 / 岩崎眞美子 / 吉原 / 小泉均 / 牧村憲一 / サエキけんぞう / 高谷史郎 / 田中優 / もりばや... -
避難区域外で、IAEA避難基準の2倍の放射性物質
避難区域外で、国際原子力機関(IAEA)避難基準の2倍の放射性物質が検出されたが、原子力安全委員会は「避難の必要はない」とした。 IAEA避難基準の2倍 福島・飯館村の放射性物質 【共同通信】 【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)の...