ウインドファームブログ– category –
-
CTスキャンで 数十年後にがん発症リスク
福島原発の報道番組を見ていると、解説者が放射能の比較をするときに、レントゲンやCTスキャンと比較して、だから安全ですと言っていますが、まず知っておきたいことは、CTスキャンでガンが発症するという報告もあるのです。(下に掲載) 更に、レント... -
北西25キロに高放射線量地域 米エネルギー省発表
msn産経ニュースより 北西25キロに高放射線量地域 米エネルギー省発表 2011.3.23 12:57 米エネルギー省は22日、福島第1原発事故で放出された放射性物質により、放射線量が高い帯状の地域が北西方向に約25キロ広がっているとの観測結果を発表... -
チェルノブイリの2~5割 福島原発放射性物質で試算
1990年からチェルノブイリ原発事故被害者の医療支援関わり、ベラルーシやウクライナの「風下汚染地」や医療施設を何度も訪問する中で、なぜこんなに子どもたちの被害が多いのかという思いを抱いてきました。 チェルノブイリ原発事故のときがそうでした... -
日本の震災へ生産地からのメッセージ
遠く海を越えた生産地から、震災に遭われた方、会社スタッフへのメッセージが届けられています。一部を紹介します。 トセパン協同組合(メキシコ) 今、外出先です。日本で地震が発生したというニュースを耳にしました。 皆さんのことが心配です。大丈夫で... -
4月3日 子育ちの素敵なお話と歌で、お母さんに元気になってもらうための一日
みなさん、こんにちは。 まだまだ震災や原発の影響が続きますが、 「平和は子どもたちから始まる」というトークイベントがあります。 4月2日にはランチ付きでクリキンディにて開催。 4月3日は福岡市内にて開催されます。 まだ、席に余裕はあります。 : .・... -
都の水道水 放射性物質を検出(NHK)
東京の水道水から放射性ヨウ素131が1リットル当たり210ベクレル検出されました。 WHO(世界保健機関)の基準は10ベクレル(英文:203ページの中央やや下の131I)です。特に、子どもたちには、飲ませないようにして下さい。 以下NHKニュースより... -
放射線による内部被ばくについて
放射能対策として参考になると思うので、転載します。 ===============転送転載歓迎======== 放射線による内部被ばくについて:津田敏秀・岡山大教授 BY TANAKA ON 2011年3月21日 記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧... -
福島の野菜11品目から検出 基準値超える放射性物質
以下東京新聞より 福島の野菜11品目から検出 基準値超える放射性物質 2011年3月23日 09時35分 (東京新聞) 厚生労働省は23日、福島県産のキャベツ、ブロッコリーなど野菜11品目から、食品衛生法で定められた暫定基準値を大幅に超える放射性物質... -
福島5市町で制限超えるヨウ素 乳児に飲ませぬよう要請
以下東京新聞より 福島5市町で制限超えるヨウ素 乳児に飲ませぬよう要請 2011年3月23日 00時50分 (東京新聞) 厚生労働省は22日、福島県の5自治体の水道水で1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性ヨウ素が検出されたとして、粉ミルクを... -
「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言
以下東京新聞より 「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言 (東京新聞) 2011年3月23日 07時14分 東日本大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。その設計や安全性の検証を担った東芝の元社員...