ウインドファームブログ– category –
-
コーヒーの歴史 2
コーヒーの歴史(その2) 14世紀、イスラム地域に広がっていったコーヒーは、15世紀にあみだされた焙 煎によって、一般にも普及していきます。1554年には、トルコ・コンスタン ティノーブルで世界初の豪華なコーヒー店が誕生します。 調度品と装飾に凝った... -
8月21日 天ぷら油で世界と日本を一周 スライドトーク@赤村クリキンディ
赤村スローカフェ・クリキンディでの スライドトークイベントに中村隆市が進行&対談役として参加します。 : .*: .: .・*: .。: *: * 。.・*: .・*: .。: *・*: .。: * 天ぷら油で世界と日本を一周!? ◆バイオディーゼルアドベンチャー◆ スライドトーク... -
六ヶ所あしたの森で加藤登紀子さんと植林
今日から「六ヶ所あしたの森」に行ってきます。 8日は、歌手の加藤登紀子さんを迎えて、一緒に植林します。 http://www.ashitanomori.net/news/2009/08/-in.html 木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木 加藤登紀子さんと木を... -
コーヒーの歴史 1
今では世界中で飲まれているコーヒーですが、もともとはアフリカ大陸のエチ オピアの高原で自生していた作物でした。 コーヒーの記載が初めて文献に登場するのは、10世紀初頭(900年頃)のこと。 アラビア人医師、ラーゼスが記した書には、「バンカム(コ... -
豪自治体、ペットボトル追放へ 環境に配慮
豪自治体、ペットボトル追放へ 環境に配慮 http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/2009070901000184.htm 【シドニー9日共同】オーストラリア・シドニー南方の人口約2千人の町バンダヌーンは8日、環境への配慮から、今年中にペットボトル入り飲料水の... -
7月11日&18日「森で生まれるフェアトレード・コーヒー」
7月11日と18日に スタッフがエクアドルコーヒーのお話しをします。 現地の話を写真を交えて報告します。 ぜひ、ご参加ください。 以下、one village one earth さんのHPから転載です♪ =========================================== one village one earth... -
スロービジネス学校「森林酪農・森林農法とスロービジネス」
2009.07.18 Saturday 東京・国分寺のカフェスローでのイベントに出演します。 http://event.cafeslow.com/?day=20090718 ★スロービジネス学校「森林酪農・森林農法とスロービジネス」 森を守り、育てる「森林農法」や「森林酪農」の実践を通して、 農にか... -
人形峠・ウラン残土問題
50年ほど前に、原発で使用する核燃料として鳥取県と岡山県にまたがる人形峠でウラン鉱石が採掘されたが、そのときに大量のウラン残土が残され、その処理をめぐって、今も問題が続いている。 ◇放射線量「県独自に測定を」 日本原子力研究開発機構(本部・茨... -
小学2年生からの手紙
2007年に一緒に「豪快な号外」を発行し、来月、ブラジルのアマゾンやジャカランダ農場などで一緒に植林するてんつくマンがメルマガに興味深い記事を書いています。 セヴァンを思い出しました。 ・・・てんつくマンの日記から抜粋・・・ 2009年5月27日(... -
ポール・コールマン&中村隆市「六ヶ所あしたの森」植樹祭&トークショー
「六ヶ所あしたの森」植樹祭&トークショーに参加します。 都合がつく方は、ぜひ一緒に植林して「皆のマイ森」をつくりましょう。 木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木木 2009年6月1日(月) ポール・コールマン&中...