ウインドファームブログ– category –
-
『再処理工場の放射能による海産物、農産物汚染に関するアンケートのお願い』
皆さんこんにちは。中村隆市(スロービジネススクール校長/ナマケモノ倶楽部世話人/ウインドファーム代表)です。 有機農産物の産直事業などを通して、食の安全を保つ活動に30年ほど関わり、チェルノブイリ原発事故被害者の医療支援活動に16年関わっ... -
中島修一著 「ガベージ・ファクトリー」の販売を開始します!
この本は、南の島で実際に起こった環境破壊に対して、画家でありサーファーである著者の心底から込み上げてくる「自然を守りたい」という切なる想いが書かせた類まれな作品です。 価格 ¥1,300(消費税/送料込み) ●この本を読んだ読者から率直な感想が多... -
トークイベントのお知らせ
3月3日?5日まで、関東のカフェスロー、ピースボート、パタゴニアで中島修一さん(「ガベージ・ファクトリー」著者)とのトークイベントに出演します。3月23日は、神戸でやります。 3月3日(金)18:30?19:30 カフェスロー 3月4日(土)13:00?14:3... -
わたしにできること
散歩しながら 花や鳥と遊び 小さな畑で 土や虫とたわむれ 海辺に腰をおろして 夕日や月を眺める きらめく波に 魚がはねて ザザーッと波が打ちよせる なつかしい潮風が ふるさとの匂いを 運んでくる 母なる地球が重体で もう手遅れだと ラブロック... -
エクアドルスローツアーVol.6のお知らせ
中村隆市が世話人をつとめるナマケモノ倶楽部からのお知らせ ?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?・ さぁ、出掛けませんか。 エクアドルスローツアーVol.6 人と人、人と自然のつなが... -
スロービジネスフォーラム?環境と経済のつなげ方
スロービジネスフォーラム?環境と経済のつなげ方 日時:1月14日(土)15時?17時 会場:産業貿易センター浜松町館・オープンフォーラムB(定員80名くらい) http://www.lifestyle-forum.org/content/view/100/53/ 企画:ナマケモノ倶楽部 講 師: 中村隆市(スロービジネススクール校長、(株)ウインドファーム代表) 木村理眞(ディープエコロジスト、環境活動家) 篠健司(パタゴニア日本支社・環境担当) -
南米からの便り(その3)
今回は、12月1日のサンパウロ新聞(ブラジルで発行されている日本語新聞)に掲載された、記事について紹介します。 環境問題に取り組み、中南米諸国の有機無農薬生産物を輸入販売することを主な目的に、先ごろ来伯した(有)有機コーヒー社代表取締役の... -
南米からの便り(その2)
今回は、11月5日のサンパウロ新聞(ブラジルで発行されている日本語新聞)に掲載された、記事について紹介します。 【小さな一歩からでっかい夢を】 『ハチドリ計画』 推進へコーヒー社の中村隆市さん ブラジルをはじめ中南米諸国からコーヒーなどの有機無... -
メキシココーヒー物語 第5話 持続可能な社会への道 トセパン・ティタタニスケ協同組合
メキシコの先住民族たちや生産者たちは、団結すること、組織化することで、不平等・不公正なグローバリゼーションに対して闘い続けてきた。その中で も、ナワット族の有機コーヒー生産者組合「トセパン・ティタタニスケ協同組合」の活動はモデルケースだと... -
メキシココーヒー物語 第4話 グローバリゼーションと闘う メキシコの現状とフェアトレード
熱帯地方に位置する多くのコーヒー生産国は、途上国と呼ばれる国々である。コーヒーはここ10年間、一般市場価格においては下落傾向が見られてい る。こうした経済危機の中、森林は伐採され、若者たちは仕事を失って都市部などに働きに出、村々には、年老い...