ウインドファームブログ– category –
-
「原発を動かしたい」政治家・官僚・財界・大新聞へ告ぐ
◆「原発を動かしたい」政治家・官僚・財界・大新聞へ告ぐ 飯田哲也氏×金子勝氏 (週刊現代 2012月5月26日号) 原発事故が起きれば国家の基盤は大きく揺らぎ、取り返しがつかない。昨年、誰もがそれを痛感したはずなのに、何の反省もなく、再び原... -
原発関連で「非公開」「議事録なし」が増えている
再稼動問題、がれき問題、安全審査などで「非公開」「議事録なし」が増えている。 福井県専門委 安全確認を報告へ (5月15日 4時22分 NHK) 福井県にある関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡り、技術的な検討をしてきた県の専門委員会が「安全性を... -
原発事故が起きた時、福島県にいた妊産婦の15% うつ傾向
妊産婦の15%にうつの傾向 (05月15日 13時12分 NHK) 原発事故が起きた時、福島県内にいた妊婦や事故後に出産した女性のおよそ15%が気持ちが落ち込んだ「うつ」の傾向があることが県が行ったアンケート調査で分かりました。 県は放射線による子... -
野生のネズミから放射性セシウム 3100ベクレル検出
野ネズミから高い放射性セシウム (5月14日 4時53分 NHK) 東京電力福島第一原子力発電所からおよそ30キロの山林で捕獲した野生のネズミから3100ベクレルの放射性セシウムが検出され、専門家は野生生物に対する影響を継続的に調べる必要があると... -
がれき試験焼却後、放射性セシウム濃度が上昇
東日本大震災:4カ所の松葉、セシウム上昇―島田市試験焼却後 /静岡 (毎日新聞 5月10日朝刊) 静岡市の主婦らによる市民団体「静岡放射能汚染測定室」(葵区安東)は8日、島田市が2月に行った震災がれきの試験焼却後、同市内5カ所から採取した松葉... -
宮城県がれき総量からセシウムだけで3兆ベクレル
宮城県がれき総量からセシウムだけで3兆ベクレル (2012-05-13 脱原発の日のブログ)から抜粋 宮城県発表分の「災害廃棄物放射能濃度測定調査業務 報告書 平成 24 年 1月」の35~36ページにある「災害廃棄物全体の放射性セシウム濃度推計結果」 http:... -
日本最大級の活断層すぐ近くにある伊方原発
こんなふうにして日本は、世界有数の地震国に54基も原発を建ててきた。 中央構造線(日本最大級の活断層)のすぐ近くにある伊方原発 (TBS報道の魂 2012.5/8 放映) http://www.youtube.com/watch?v=PIyheeQ1X4Q&feature=share 【検証・伊方原発 問い... -
〆切→【求人・募集中】ウインドファーム/スロービジネスカンパニー研修スタッフ(WWOSB→正スタッフ登用可能性あり)
※募集は終了しました。 新生活を迎えている方も多い季節かもしれませんが、 求人のお知らせです。 いのちを大切にする世界を一緒につくっていきませんか? ご応募お待ちしています。 *: * 。.・*: .・*:: .。: *: .・*: .・:: .。: *.・:: .。: *.・:: .... -
ドキュメンタリー映画 市民が電力会社をつくった物語
5月20日~26日に福岡県赤村で開催される「日本一ゆっくりなアースデイ」で、興味深いドイツ映画「シェーナウの想い」が上映されます。この映画は、市民が電力会社をつくって脱原発の流れを加速させた「歴史的な出来事」のドキュメンタリーですが、この映画... -
原発再稼働 7割超が「立地自治体以外も同意必要」
川内原発再稼働 7割超が「立地自治体以外も同意必要」 (2012 04/22 南日本新聞) 南日本新聞は13~15日、九州電力川内原子力発電所(薩摩川内市)の再稼働について、鹿児島県内で世論調査を実施した。国が再稼働に理解を求める地域として、立地自...