お知らせ– category –
最新のお知らせはこちら。TOPページに表示されます。
-
トセパン協同組合を訪問! トセパン基金へ寄付を届けてきました
2017年からスタートしたトセパン基金への支援。2回目となる寄付を、現在(2020年1月末?)、現地訪問中のウインドファームスタッフがレオナルドさんに届けてきました。今回は、古本募金きしゃぽん、トセパン基金プレゼント付き寄付、個別でのご寄付等による... -
メキシコが国策として森林農法を推進、植林エリアを拡大
HAPPY NEW YEAR 2020 年始にあたって、今年も皆さまと共に歓びを分かち合いたいことがあります。 昨年の年始ごあいさつで「メキシコの新しい大統領が国策として、森を再生する森林農法(アグロフォレストリー)をメキシコ全土に広めると表明したこと。... -
トセパン基金 ディレクター アドリアナさんからのメッセージ
親愛なる日本のサポーターの皆さんへ いつもトセパン基金をご支援いただき、どうもありがとうございます。 私たちトセパン協同組合は、先住民族やこのシエラノルテの地域に住む人たち「皆が幸せになるために、よりよい暮らしを作っていく」ことを最大の目... -
トセパン基金 ‐現在の支援プロジェクト その2 ”医療・福祉プロジェクト“ (2019年11月)‐
トセパン協同組合の中にある8つの小さな組合のうち、医療や保健衛生の分野を行うのが、「トセパン・パフティ」 です。現在トセパン・パフティでは、伝統薬の見直しとして、伝統的にこの地で利用されてきたハーブを使用した薬の知識を復活させる取り組みと... -
トセパン基金 ‐現在の支援プロジェクト その1 “教育プロジェクト“(2019年11月)‐
トセパン協同組内には、ナワット語で“私たちの学校”を意味するトセパン・カルネマクスティロヤンという学校(幼稚園から中学校まで)があります。組合員の子どもたちが通っていますが、メキシコ国内で行われている教育に先住民文化を取り入れた学校教育... -
トセパン協同組合の活動を支える「トセパン基金」
2019年に設立から42年を迎えたトセパン協同組合は、今や約35,000世帯以上の組合員を抱えるまでになっており、その活動も、有機農業、教育、エコツーリズム、持続可能な住居、医療福祉、マイクロクレジットなど多岐に渡ります。実際、トセパン協同組合の... -
「通販生活2019年冬号」に限定商品が掲載されました!
株式会社カタログハウス発行の「通販生活 冬号 10月25日発刊」で、 弊社の有機栽培カフェインレスドリップバッグコーヒーが取り上げられました。 (P50に掲載されています。) グアテマラ産とメキシコ産のブレンド。 薫りとコクを引き出すために... -
トセパン基金支援の報告ー100棟完成
2017年にメキシコ中部地震が発生して以降、トセパン協同組合が取り組んできた被災地での住宅再建プロジェクトに対しては、皆さまから多くの温かいご支援をいただいてまいりました。再度、心よりお礼申し上げます。 メンバーの集合写真 当初の予定より遅れ... -
「町と世界をつなぐブラジル名誉市民」KBC 九州朝日放送
町と世界をつなぐブラジル名誉市民や平和のシンボル ふるさとWish水巻町 (2019年6月4日 KBC九州朝日放送)より抜粋 [アサデス。旅行社] リポーターのボビー、コーヒーの世界で活躍する中村さんの話に興味津々 福岡県北部に位置し、人口およそ2万8千人の... -
西日本新聞に掲載されました「環境や人権に配慮した消費へ 北九州エシカルネット発足 小倉北区で記念イベント」
(2019年5月15日付 西日本新聞記事は下記からご覧いただけます) 環境や人権に配慮した消費へ 北九州エシカルネット発足 小倉北区で記念イベント 環境や人権に配慮する「エシカル(倫理的)な消費行動」を提唱する「北九州エシカル推進ネットワーク エ...