お知らせ– category –
最新のお知らせはこちら。TOPページに表示されます。
-
GONに掲載されました「オーガニック・フェアトレードコーヒーの専門店ウインドファームの有機栽培カフェインレスインスタントコーヒー」
オーガニックの魅力を伝え、生活の一部としてもらうためのオーガニック情報専門メディアGON(Global Organic Network)に、ウインドファームの記事が掲載されました。 (下記の画像をクリックすると記事へ移動します。) -
2019年3月8日における通信機器の不具合について
お取引先各位 平素より大変お世話になっております。 3月8日(金)午前10時から午後14時まで、弊社において通信機器の接続トラブルにより、電話、ファックス、メールが一時不通になりました。 上記の期間内にいただいたご注文は、確認できていない可能性が... -
森林農法で地球の緑 未来へ パトリシア・モゲルさん(2019年1月17日 毎日新聞)
森林農法で地球の緑 未来へ パトリシア・モゲルさん (2019年1月17日 毎日新聞) 「樹木や果樹との混植でコーヒー豆を育てることで、森を守ることと経済的な自立の両立が図られる」と強調するのはメキシコの生態学者、パトリシア・モゲルさん(62)。... -
メキシコの新政権が国策として森林農法を推進
新年明けましておめでとうございます。 年始にあたって、皆さんと共に歓びを分かち合いたいことがあります。 それは、ウインドファームの創業から32年目の昨年12月に起きた奇跡的な出来事です。 長年、有機コーヒーのフェアトレードで提携してきたメキ... -
トセパン基金へのご支援、ありがとうございます
基金の現状とこれから(2018年12月)トセパン基金へのご支援、ありがとうございます基金の現状とこれから(2018年12月) トセパン協同組合が子どもたちへの教育プロジェクトを行うために立ち上げた「トセパン基金」。2017年にメキシコ中部地震が起きてからは、その被災地への住宅建設支援プロ... -
コーヒー 途上国から輸入(読売新聞:2018/09/08 掲載)
読売新聞(2018/09/08)に掲載された記事をご紹介します。 https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO002179/20180908-OYS1T50025.html コーヒー途上国から輸入、フェアトレード自立支援…中村さん有機農業普及に力 途上国から有機栽培のコーヒー豆な... -
トセパンの地震被災地支援活動の続報 (2018年5月)
今年1月にスタートした「メキシコ中部地震 トセパン支援プロジェクト」。これまでたくさんの皆さまからご寄付を頂きました。本当にありがとうございます。1回目の送金後、トセパン協同組合(以下、トセパン)の生産者たちからも「日本の皆さんの温かいお... -
有機コーヒーの焙煎選手権を初開催(毎日新聞 2018/03/26 東京朝刊)
「毎日新聞 2018年3月26日 東京朝刊」に、昨年開催した「第1回オーガニックコーヒー手煎り焙煎選手権大会」の記事が掲載されたのでご紹介します。 有機コーヒーの焙煎選手権を初開催 「単なる腕比べではなく、環境に配慮しながらコーヒー豆を栽培する... -
トセパンが「ヨーロッパ・マイクロファイナンス 賞 2017」を受賞
【トセパン協同組合の金融機関(銀行)トセパントミンが ヨーロッパ マイクロファイナンス アワード2017を受賞】 森林農法によって、森を守りながら有機コーヒー栽培を行っているトセパン協同組合(以下、トセパン)。彼らにとって森林農法による有機... -
トセパン協同組合に初の女性リーダー誕生!
トセパンコーヒーやハチドリコーヒー、カフェインレスコーヒーでお馴染みのトセパン協同組合が設立40周年を迎えた2017年、トセパンの歴史で初めて女性の代表が誕生しました。これまで自然と共存する先住民文化を大事にしながら、森林農法によって有機農業...