中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
長崎市長、原発なき社会へ転換を 被爆66年、原爆の日
66回目の「長崎原爆の日」 (長崎新聞 9日PM 8:59) 被爆地長崎は9日、66回目の原爆の日を迎え、長崎市の平和公園では市主催の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれた。田上富久市長は平和宣言で、放射線被害が深刻化している東京電力福島... -
「地震で建屋や配管、電気系統など、施設にかなりの被害を受けた」
週刊朝日 談[DAN]から抜粋 福島第一原発の最高幹部がついに語った【フクシマの真実:前編】 週刊朝日2011年7月22日号配信 ◇ ◇ いま玄海原発の再稼働問題が取りざたされていますが、フクイチ(福島第一原発)の事故を経験した私に言わせれば... -
菅首相 平和記念式典であいさつ 「脱原発依存を」
菅首相「脱原発依存を」 (中国新聞) 菅直人首相は6日、広島市の平和記念式典であいさつし、福島第1原発事故を受けた今後のエネルギー政策について「原発への依存度を引き下げ、『原発に依存しない社会』を目指していく」と述べた。原子力に頼らない... -
内部被曝検査、広島県が全額支援へ
内部被曝検査、広島県が全額支援へ (8月8日 中国新聞) ▽8日から、県内避難の福島県民対象に2万円 福島第1原発事故を受け、広島県内に避難している福島県民が広島大病院(広島市南区)で内部被曝(ひばく)線量などを調べるホールボディーカウン... -
首相、核燃料再処理と高速増殖炉もんじゅ見直しも議論を
首相、再処理見直しも議論を もんじゅ廃炉含め検討 菅直人首相は8日の衆院予算委員会で、今後目指すとしている原発に依存しない社会について「原発依存の中には、使用済み燃料の再処理や、もんじゅも含まれている」と述べ、使用済み核燃料再処理工場の... -
原発 きしむ共闘 原水禁・連合・核禁会議 長崎大会開幕
原発 きしむ共闘 原水禁・連合・核禁会議 長崎大会開幕 異なる立場 議論なく (2011年8月8日 00:29 西日本新聞) 原水爆禁止日本国民会議(原水禁)系の原水爆禁止世界大会長崎大会が7日、長崎市で開幕した。初日は2005年以来、原水禁と連合、... -
古川知事の発言メモを九電幹部が削除要請 再稼働容認の姿勢明確
8月8日、西日本新聞トップニュースより抜粋 中立装い再稼動? 古川知事発言メモ問題 あす県議会特別委 会見拒否、真意どこ 九州電力玄海原発2、3号機の再稼動問題で、九電幹部と会談した際の古川康知事の発言を記録したとされるメモの衝撃が広がってい... -
福島3号機の燃料、2度溶融か 収束作業見直しも
震災10日後、2度目の溶融か 福島3号機、専門家指摘 (8月8日 朝日新聞) 炉心溶融を起こした東京電力福島第一原発3号機で、東日本大震災から10日後、冷えて固まっていた炉心の大部分が「再溶融」したとする説を専門家がまとめ、来月、日本原子力... -
脱原発「次期首相も継続を」68% 「継続しない方がよい」16%
脱原発「次期首相も継続を」68% 朝日新聞世論調査 (8月8日) 朝日新聞社が6、7の両日実施した全国定例世論調査(電話)によると、菅直人首相の次の首相も、原発に依存しない社会をめざす姿勢を「引き継いだ方がよい」との意見が68%に達した。... -
避難費用を払ってもらおう!プロジェクト
========================================= ●避難費用を払ってもらおう!プロジェクト● 東京電力に請求書を届け、「避難の権利」を実現しよう! 請求書フォームは下記から: http://dl.dropbox.com/u/23151586/tepco_claim_note.doc ====================...