中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
セシウム汚染:浄水場や下水処理場の汚泥が満杯、自治体ピンチ
セシウム汚染:汚泥が満杯、自治体ピンチ 下水処理場など (毎日新聞) 各地の浄水場や下水処理場の汚泥などから放射性セシウムが検出されている問題で、処分できずに行き場を失った汚泥で倉庫が満杯になり、保管用の設備を新設せざるを得ない事態に陥... -
放射能入り学校プールの水 排水できず 福島県内600カ所
福島県内の80%以上の公立学校で、放射能に汚染されたプールの水を排水できずに困っている。放射性物質を吸着する鉱物ゼオライトなどでの除染費用が一つのプールで数百万円もかかるという。600カ所だと数十億円・・・この記事を読みながら、素朴な疑... -
福島県伊達市富成3.82マイクロシーベルト 線量走行調査
伊達市富成3.82マイクロシーベルト 線量走行調査 政府の原子力災害現地対策本部と県は11日、伊達市富成地区で行った車両による放射線量の走行測定調査結果を公表。最大値は久前地で毎時3.82マイクロシーベルトを観測した。年間累積線量が20ミリ... -
セシウム最高1万8300ベクレル 福島県沖海底土調査
セシウム最高1万8300ベクレル 本県沖海底土調査 東京電力は11日、7月14日から今月10日にかけて実施した本県沖25地点の海底土調査の結果を発表した。最も高かったのは福島第1原発北放水口付近で土壌1キロ当たり放射性セシウムが1万8300... -
東電本社前で3千人デモ=迅速な賠償求める―福島の農林水産業者
東電本社前で3千人デモ=迅速な賠償求める―福島の農林水産業者 時事通信 8月12日(金)16時14分配信 東京電力福島第1原発事故で被害を受けた福島県内の農林水産業関係者約3000人が12日、都内の東京電力本社前や銀座などをデモ行進した。参加者は、昼下がり... -
安全守るため独自基準 年間1ミリシーベルト、毎時0.19マイクロ
8月12日 西日本新聞から抜粋 安全守るため独自基準 千葉県野田市長 根本崇氏 ー原発事故による放射線対策として、自治体の基準値としては全国で最も厳しいレベルを設定した。その経緯はどうだったか。 「野田市を含む柏市、松戸市など千葉県北西部の... -
更迭の経産省3幹部、退職金1000万上積み
更迭の経産省3幹部、退職金1000万上積み (テレ朝ニュース 08/11 11:49) あの強気の記者会見は何だったのでしょうか。まず、4日の海江田経済産業大臣の発言です。 海江田経産大臣:「(経済産業省の)人事を刷新しなければいけないということは、およそ... -
「脱原発」基本理念に 福島県復興ビジョン
東日本大震災:「脱原発」基本理念に 福島県復興ビジョン (毎日新聞) 2011年8月11日 20時41分 更新:8月11日 20時42分 福島県は11日、震災からの復旧・復興本部会議を開き、「脱原発」を基本理念に据えた「復興ビジョン」を正式決定した。これに基... -
島根の堆肥から基準超の放射性セシウム
堆肥から基準超の放射性セシウム=島根(時事通信) 島根県は11日、牛ふんを原料とする堆肥から暫定規制値を上回る放射性セシウムが検出されたと発表した。(2011/08/11-19:43) -
泊原発3号機の営業運転先送り 地元の意向考慮
泊原発3号機 判断先送りへ (NHK) 8月11日 12時46分 調整運転が5か月も続く異例の事態になっている北海道電力泊原子力発電所3号機について、経済産業省は、11日にも営業運転への移行を認める方針でしたが、地元で反発が起きているなどとして北海道の...