ウインドファームブログ– category –
-
世論調査 8割が不便な生活でも脱原発求める
国にエネ政策転換迫る 世論調査 原発「大いに不安」65% (6月19日 西日本新聞) 【解説】廃炉を進め、原発依存の政策からの脱却を支持する人が82%に上がった日本世論調査会の調査結果は、福島第1原発事故が社会にもたらした不安の大きさを... -
世論調査 原発「廃炉に」8割 新・増設反対は67%
今朝の西日本新聞朝刊から 「直ちにすべて廃炉にする」「定期検査に入ったものから廃炉にする」「電力需給に応じて廃炉を進める」とした人が合わせて82% 世論調査 原発「廃炉に」8割 新・増設反対は67% (西日本新聞 6月19日 トップ記事)... -
廃炉の必要性、議会と議論=老朽化の玄海原発1号機
廃炉の必要性、議会と議論=老朽化の玄海原発1号機 地元町長(時事通信) 佐賀県玄海町の岸本秀雄町長は18日、時事通信の取材に応じ、地元にある九州電力玄海原発のうち、運転開始から36年がたち、老朽化が懸念される1号機について「廃炉が必要か... -
年に数回、冷蔵庫を空っぽにするムーブメント
夏至のキャンドルナイトに向けての提案でもあるのですが、 あまり時期を限定する必要もありません。 この提案を先日、身近な友人たちに投げかけてみました。 > 「引き算」や「減らす」ことで大事なものが広がっていく取り組み > > まず、手始めに夏至のキ... -
福島の子どもたちを守るための緊急署名
下記の署名活動に協力しています。ご協力ください。署名はオンラインもできます。 =========================== 【拡散希望】 福島の子どもたちを守るための緊急署名 避難・疎開の促進と法定1ミリシーベルトの順守を http://www.foejapan.org/infomation/... -
チェルノブイリの子どもたちの作文集 「わたしたちの涙で雪だるまが溶けた」
この本の解説を「100万人のキャンドルナイト」のキッカケをつくった松下竜一さんが書いている。東京電力の原発事故が起こったいま読み直してみると、出版当時も印象深かった次の文章が当時以上に響いてくる。 チェルノブイリの事故は... -
放射線に揺れる教育現場
FNNニュース(5月26日放送)から書き起こし(抜粋) 子どもたちの「安全」は 放射線に揺れる教育現場 福島第1原発の事故以降、子どもたちの姿が消えた福島の学校のグラウンド。 政府が暫定的に決めた放射線量は、子どもたちにとって本当に安全と言えるの... -
通学路の凄まじい汚染 住民自身の手で放射性物質を取り除く試み
避難区域外の通学路に存在する平常時の3,000倍を超える放射線量 FNNニュース (動画あり 数日で見られなくなる可能性あり) 放射能から子どもを守れ 始動「除洗プロジェクト」 福島第1原発事故 住民自身の手で放射性物質を取り除く試みが始動しました... -
ドイツ政府調査 原発周辺で小児白血病が2.19倍の発症
原発は、事故を起こさなくても様々な問題を引き起こしている。 ウラン採掘時の環境破壊と住民の被ばくに始まり、最終的には、原発が生み出す使用済み核燃料は100万年も毒性が消えない。そして、原発稼動中にも日常的に放射能を放出している。 「玄海原... -
ドイツ政府調査 原発に近いほどガンにかかるリスクが高い
6月9日のブログ「玄海原発周辺で白血病が増加 全国平均の6倍」について 「玄界町の白血病は原発によるものなのか?」という声が届いている。 玄海原発の場合、本格的な調査はされておらず、何も分かっていない。だからこそ、ドイツのように政府として調...