ウインドファームブログ– category –
-
原発の核燃料取り出しに1兆円 東電、廃炉へ資金計画
原発の核燃料取り出しに1兆円 東電、廃炉へ資金計画 (2012/01/26 19:14 共同通信) 東京電力と原子力損害賠償支援機構が、福島第1原発の廃炉工程のうち、原子炉から溶けた核燃料の取り出しを始める2021年度までだけで総額1兆円超を投じる資金計... -
渡辺謙さん ダボス会議でスピーチ 福島第1原発事故に言及
俳優の渡辺謙さんが、ダボス会議でスピーチ。福島第1原発事故にも言及した。 「原子力という、人間が最後までコントロールできない物質に頼って生きていく恐怖を味わった今、再生可能エネルギーに大きくかじを切らなければ、子供たちに未来を手渡すことは... -
原発再稼働で「10年以内に再び過酷事故」という原子力委試算
安易な原発再稼働で「10年以内に再び過酷事故」という原子力委試算 (2012/01/24 Foresight) 塩谷喜雄 Shioya Yoshio 科学ジャーナリスト このまま日本で原発を再稼働させたら、今後10年以内に、東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故がまた... -
小学生「大切なのは、僕たちのいのちですか?それともお金ですか?」
脱原発世界会議で訴えた福島の小学4年生の言葉 (YouTubu 動画)2分14秒くらいから抜粋 このように僕たちを苦しめた原発は、とても危なく危険なものだと 子どもたちもわかっています。 原発より安全なエネルギーはあると思います。 そして、そのエネルギ... -
原発依存から脱却を=池田名誉会長が提言―創価学会
原発依存から脱却を=池田名誉会長が提言―創価学会 (2012年1月26日0時6分 朝日新聞) 創価学会の池田大作名誉会長は25日、東京電力福島第1原発事故を踏まえ、原発依存からの脱却を呼び掛ける内容の提言を取りまとめた。26日に正式発表する。 提... -
中学1年生が書いた作文「原発はいるか、いらないか」
中1が書いた作文「原発はいるか、いらないか」 (2011年10月24日 バンビの独り言) …………中学1年の子の、夏休みの課題「生活作文」を書き起こしました………… 私が「原発は必要かどうか」調べようと思ったきっかけは、東日本大震災の直後に起こった「福島第... -
玄海原発運転差し止め訴訟:原告数1675人超える 全国最大規模に
玄海原発運転差し止め訴訟:原告数1675人超える 全国最大規模に /佐賀 (毎日新聞 2012年1月24日 地方版) 国と九州電力を相手取り、玄海原発(玄海町)全4基の運転差し止めを求める集団訴訟の提訴を今月31日に予定している「原発なくそう!... -
福島第一、放出セシウム増 2・3号機の復旧作業原因か
福島第一、放出セシウム増 2・3号機の復旧作業原因か (2012年1月23日23時58分 朝日新聞) 東京電力は23日、福島第一原発から新たに放出される放射性セシウムは、現時点では昨年12月の毎時6千万ベクレルより多い7200万ベクレルとの推定量を... -
東京の皆さんへ 「原発住民投票―都民の関心、示すとき」
東京の皆さん、子どもたちと、これから生まれてくる未来世代のために力を貸してください。 原発住民投票―都民の関心、示すとき (2012年1月22日付 朝日新聞社説) 原発に、イエスかノーか。 東京で住民投票をしよう。 この署名活動が、いまひとつ盛... -
「大人の人に伝えたいこと」 小学6年生 鷲野天音
福岡市のオーガニックカフェで毎週月曜午後に、原発の勉強会を始めました。その勉強会の中で、紹介された小学6年生の鷲野天音(あまと)君の「大人の人に伝えたいこと」(原発事故前の2010年に書かれた文章)を転載します。 「大人の人に伝えたいこと」 ...