ウインドファームブログ– category –
-
電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる 電力会社の言いなり
電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる (毎日新聞 2012年1月23日 2時30分) 今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが... -
福島の食事(平均値) 1日4ベクレル 被曝 17ベクレルの家庭も
表現の仕方で、こうも意味合いが変わるものか。 1日あたり17.30ベクレルでも問題ない?! 朝日新聞の記事「福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1」には、京大教授の「福島のセシウム量でも十分低く、健康影響を心配するほどのレベ... -
ドキュメンタリー映画「第4の革命 エネルギー・デモクラシー」
「第4の革命」を観た。世界史に残る福島原発事故を今、現在進行形で経験している日本。ほとんどの日本人ができれば原発は止めた方がいいと思っている。しかし「原発に代わるエネルギーをどうするのか」と考えている。その答えがこの映画にある。 特に、政... -
映画 『イエロー・ケーキ クリーンなエネルギーという嘘』
原発は事故を起こさなくてもやめなければならない理由がよくわかる映画だ。世界史に残る「レベル7」の原発大事故を現在進行形で経験している日本人、それでも原発をやめる姿勢がない政府や電力会社、できるだけ多くの人々に観てほしい。 ドキュメンタリー... -
この国と原発 抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー
この国と原発:第4部・抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー(その1) (毎日新聞 2012年1月22日 東京朝刊) 日本の原子力開発は、政・官・業・学が密接に連携して進められてきた。源泉となっているのは、世界的にも突出した巨額の原子力関係... -
原発推進:東大や京大など11大学に104億円 国と企業が提供
原発推進:11大学に104億円 国と企業が提供 (毎日新聞 2012年1月22日) 東京大や京都大など11国立大学の原子力関連研究に対し、06?10年度、国や原子力関連企業などから少なくとも104億8764万円の資金が提供されたことが、毎日新... -
原発事故 最悪想定(大量放出1年)を封印していた
【最悪シナリオを封印】 菅政権「なかったことに」 大量放出1年と想定 民間原発事故調が追及 (2012/01/21 22:00 47ニュース 共同通信) 公文書として扱われず 東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物... -
東海村議選 「脱原発」論戦なく 有権者に失望も 22日投開票
選挙:東海村議選 告示 「脱原発」論戦なく 争点化回避大勢、有権者に失望も /茨城 (毎日新聞 2012年1月18日 地方版) 任期満了に伴う東海村議選(定数20)が17日告示され、現職15人、新人6人の計21人が立候補を届け出た。村内に立地す... -
45年で10兆円投入 核燃サイクル事業
◆45年で10兆円投入 核燃サイクル事業めどなく (2012年1月5日 東京新聞) 原発から出る使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」事業に、この45年間で少なくとも10兆円が投じられたことが本紙の調べで分かった。税金や電気料金として支払っ... -
新潟知事「福島原発事故の検証をせずストレステストに意味あるのか」
【柏崎刈羽】ストレステスト、新潟知事「意味あるのか」 (2012年1月17日 読売新聞) 東京電力が16日、経済産業省原子力安全・保安院に提出した柏崎刈羽原子力発電所1、7号機のストレステスト(耐性検査)の1次評価結果。新潟県の泉田知事などは「...