中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
8都県に中間貯蔵施設 放射性物質含む汚泥など
中間貯蔵施設、7都県でも=除染土などの保管で 環境次官 (2011/09/28-22:23 時事通信) 環境省の南川秀樹事務次官は28日、東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の除染で生じる土壌など、汚染廃棄物を一時保管する中間貯蔵施設について、福島... -
放射性物質:埼玉のお茶と千葉のシイタケから 規制超セシウム
放射性物質:「狭山茶」4銘柄から規制超セシウム 埼玉 (毎日新聞 2011年9月27日 21時06分) 埼玉県産ブランド茶「狭山茶」について県は27日、放射性物質を検査した18銘柄のうち4銘柄で国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放... -
セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表
セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表 (2011年9月28日1時35分 朝日新聞) 文部科学省は27日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、群馬県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚... -
エネルギー基本計画 白紙見直し
エネルギー基本計画 白紙見直し (9月27日 13時7分 NHK) 経済産業省は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、国のエネルギー政策の土台となるエネルギー基本計画について白紙から見直す議論を来月から始めることになり、そのための委員会に、... -
玄海原発説明番組 エネ庁が集計外し(再開反対76人、賛成20人)
今朝(9月28日)の西日本新聞トップニュース 6月の玄海原発説明番組 投稿115件 集計外し エネ庁 うち7割 再開反対 九州電力の「やらせメール」問題の舞台となった佐賀県民向けの原発の説明番組をめぐり、主催者の経済産業省資源エネルギー庁... -
電力会社は官僚の最大の天下り先 だから発送電分離をしない
昨日、経産省を退職した古賀茂明さん 「独占企業で、料金を勝手に国と電力会社が決めて家庭に押し付けている。家庭は、電力会社を選ぶ自由がないから、ほとんど税金と同じです。(力を持ちすぎた電力会社の独占を崩すために)発送電分離というのは、鍵を握... -
高速増殖炉研究 事実上凍結へ (NHK)
高速増殖炉研究 事実上凍結へ (9月26日 16時6分 NHK) 燃やした以上に燃料を生み出す原子炉=高速増殖炉の実用化に向けた研究開発について、文部科学省は、福島第一原子力発電所の事故によって今後の原子力政策が不透明になっていることから、来年度の... -
国民意見「脱原発」が98% 原子力委、大綱議論再開
国民意見「脱原発」が98% 原子力委、大綱議論再開 国の原子力委員会(近藤駿介委員長)は27日、今後の原子力開発の基本方針を示す「原子力政策大綱」の見直しを議論する策定会議を半年ぶりに開いた。東京電力福島第1原発事故後、原子力委に国民か... -
(9月25日テレビ番組) 小出裕章さん、古賀茂明さんの発言
小出裕章氏、古賀茂明氏、児玉龍彦氏に注目したテレビの報道番組 サンデーフロントライン ―反骨―3人が語る(動画) から書き起こし、抜粋 (9月25日 テレビ朝日) 福島第一原発の最新映像です。 あの日、この場所から各地に影響を及ぼした放射性物質... -
原発輸出の継続 ちょっと待った野田首相 (愛媛新聞社説)
原発輸出の継続 ちょっと待った野田首相 (愛媛新聞社説 2011年09月25日) 国連の「原子力安全首脳会合」で演説した野田佳彦首相は、原発の安全性向上や福島第1原発事故の情報開示などで日本の信頼回復に取り組む決意をアピールした。 安全性につい...