中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
浜岡原発の永久停止決議へ
「浜岡原発永久停止を」 牧之原市議会、決議書提案へ (9/22 08:31 静岡新聞) 東日本大震災の福島第1原発事故を受けて、浜岡原発(御前崎市佐倉)に隣接する牧之原市の市議会は21日、26日の最終本会議に「浜岡原発の永久停止を求める決議」案を議... -
9月24日大分県で講演 「原発と子どもたち、本当の経済」について
「原発のこと、子どもたちを守ること、本当の経済と幸せ」について 9月24日、大分県豊後高田市で講演します。 江戸時代の哲学者である三浦梅園の故郷で、彼の言葉をかみしめてみたい。 「経済には、2通りの経済がある。 経済の語源である『経世済民』と、... -
「さようなら原発5万人集会」 福島の武藤類子さんのスピーチ
【 福島からの、ひとりでも多くの人に伝えたいスピーチ 】 9・19 さようなら原発5万人集会での、ハイロアクション福島・武藤類子さんのスピーチをご紹介します。(動画 36分35秒から武藤さんのスピーチ。鎌田慧さん、大江健三郎さん、内橋克人さん、... -
内部被曝:セシウムは直接吸入より、地面からの再浮遊の吸入が10倍
舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム 直接吸入と比較―原子力機構解析 (2011/09/20-11:05 時事通信) 東京電力福島第1原発事故で、一度地面に降下し風で舞い上がるなどした放射性セシウムを取り込んだ場合の内部被ばく量は、大気から直接吸... -
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘 (2011年8月27日21時8分 朝日新聞) 東京電力福島第一原発の事故で周辺住民が飛散した放射性ヨウ素を空中や食品から体内に取り込むことによる甲状腺の被曝(ひばく)は、健康被害を予防する安定... -
山下俊一氏への朝日がん大賞の疑問 新聞社は「読者目線」が欠落
以下の記事(朝日がん大賞の疑問)は、よく書いてくれたが、1つだけ気になるところがある。それは、「山下氏のこれまでのチェルノブイリなどでの活動や功績を否定するものではない」という部分だ。 「山下氏のこれまでのチェルノブイリなどでの活動」もま... -
「子どもは食べる量が少ないから安心」に唖然
「子どもは食べる量が少ないから安心」に唖然 ――安全な給食求める母親ら省庁に質問 (週刊金曜日 9月20日(火)18時21分配信) 子どもたちの放射能被害防止に取り組んでいる市民団体「いのちを守るお母さん全国ネットワーク」は8月26日、国会内で各省庁... -
菅前首相インタビュー「首都圏3000万人避難も想定した」
菅前首相「首都圏3000万人避難も想定した」【インタビュー要旨】 菅直人前首相は18日までに共同通信のインタビューに応じ、3月11日の東京電力福島第1原発事故発生を受け、事故がどう進行するか予測するよう複数の機関に求め、最悪のケースでは東京を含... -
国の再稼動説明会、佐賀県がやらせ投稿指示 九電第三者委認定
国の説明会、佐賀県がやらせ投稿指示 九電第三者委認定 (2011年9月20日17時39分 朝日新聞) 九州電力の委託で「やらせメール」問題を調べている第三者委員会(委員長・郷原信郎弁護士)は20日、佐賀県の関与について調べていた弁護士チームの調査結... -
「こうして、全国初のプルサーマル発電が開始された」
九電やらせ:佐賀県「仕込み質問」関与か 05年討論会 (毎日新聞 2011年9月20日 7時44分) 九州電力の「やらせメール」問題で、玄海原発(佐賀県玄海町)へのプルサーマル導入に関する佐賀県主催の討論会(05年12月)を巡り、九電が賛成意見を...