中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
福島・浪江町も交付金辞退 東北電の新規原発
原発新規立地めぐる交付金、浪江町も辞退へ 町長が明言 (朝日新聞 9月6日4時1分) 東北電力が新規立地を目指している「浪江・小高原子力発電所」(福島県)をめぐり、建設予定地の同県浪江町が今年度、「電源立地等初期対策交付金」を受け取らない方... -
福島原発事故による死者は、今後100万人以上と英紙が報道―韓国
福島原発事故による死者は、今後100万人以上と英紙が報道―韓国 2011/09/01(木) 09:39 3月に発生した東北大震災時に起こった福島原子力発電所の爆発事故による死亡者数が、今後100万人に達すると英紙インディペンデント電子版が29日(現地時間)、報... -
「利益よりも人命優先で 原発の国民投票を」 俳優 菅原文太
「利益よりも人命優先で」 「原発の是非を問う国民投票を実施すべきだ」 俳優・菅原文太 2011年9月6日 西日本新聞朝刊(1面)から抜粋 考・原発 「フクシマ」半年(1) 俳優 菅原文太氏 すがわら・ぶんた 映画「仁義なき戦い」や「トラック... -
「10電力会社以外から」8.3% 電力購入
「10電力以外から」8.3% 電力購入 (2011年9月2日 中日新聞) 全国の都道府県と、政令市、中核市が2010年度に、中部電力や東京電力など10電力会社以外の特定規模電気事業者(PPS)から購入した電力量は、全体の8・3%にとどまること... -
ノーベル化学賞 根岸英一教授 「東大の先生は買収されている」
ノーベル化学賞 根岸英一教授「東大の先生は買収されている」から抜粋 (週刊現代 2011年5月21日号) 原発を推進してきた科学者はフクシマの惨劇をどう考えているのだろうか。彼らはどこで間違えたのか。昨年、ノーベル賞を受賞、この国に栄誉をもたら... -
世田谷区の学校給食 野菜産地の公表
放射能の影響を大きく受ける子どもたちは、できるだけ飲食による内部被曝をさける必要があります。その意味で、東京都世田谷区の給食野菜の産地公表や牛乳の放射能汚染検査は重要です。 学校給食太子堂調理場において使用した主な野菜類の産地について 世... -
埼玉・千葉県産の茶葉、抜き打ち検査でセシウム
埼玉・千葉県産の茶葉、抜き打ち検査でセシウム 厚生労働省は2日、市場に流通している食品を国が買い上げて実施する「抜き打ち検査」の結果、埼玉県産と千葉県産の茶葉計4検体から、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが... -
西日本新聞連載 「原発と国家 電力の覇権 民意誘う多数派工作 」
原発と国家 第4部 「電力」の覇権 民意誘う多数派工作 (西日本新聞 9月2日朝刊) 東京電力福島第1原発の運転開始から2年がたった1973年、反公害運動の高まりを背景に原発増設への不安が広がっていた。国は初の公聴会を第2原発建設計画があ... -
原発と国家 第4部 「電力」の覇権 メディア対策に腐心
西日本新聞 9月1日朝刊(P25) 原発と国家 第4部 「電力」の覇権<3>から抜粋 メディア対策に腐心 元広島テレビ放送報道制作局長の吉村淳(72)は、広島市の本社に中国電力の数人の幹部が訪れた1993年の夏を今でも覚えている。「内容が一方... -
子どもに基準超の放射性物質
この問題は放射性物質を注射してガンなどを探すPET検査で起きたものですが、もともとの原因は、日本の医療関係者が放射線被ばくのリスクをよく知らないことにあるようです。また、「日本は世界で最も放射線の医療被曝が多い」ことが一般に知られていま...