中村隆市ブログ「風の便り」– category –
-
原発作業員2人、誤って高濃度汚染水浴びる
4カ月以上も 「毎時10シーベルト以上」 を知らずに作業したり、作業員の方が急性白血病で死亡したことに続き、昨日、高濃度の汚染水を浴びる「事故」が起こりました。 信じられないのは、高濃度汚染水の処理に関わる作業員が防水性のない「防護服」を着... -
原発と国家 「電力」の覇権 人事も盾に官僚操縦
西日本新聞 8月31日朝刊(P35) 原発と国家 第4部 「電力」の覇権<2>から抜粋 人事も盾に官僚操縦 「夕方に発表があります。あんた異動ですわ」。2004年夏の昼下がり、経済産業省の幹部官僚に電話してきた電気事業連合会(電事連)の男は信... -
福島原発の40代作業員が急性白血病で死亡
東電は16日に元請け企業から報告を受けながら、なぜ今ごろ発表したのか? 作業前の健康診断では異常が認められなかった人が、8月上旬に約1週間働いて、16日には亡くなっているというのは、異常なできごとではないのか? そもそも「約」1週間とか、1... -
「福島原発事故、その後」ドイツのTV番組
多くの人に見てほしいドイツのテレビ番組に日本語字幕がつきました。 ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕) ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが 8/26 放送した番組 Die Folgen von Fukushima (7分55秒) 福島第一原発か... -
電気の消費を減らすムーブメント
2001年に自主停電運動を始め、2003年から「100万人のキャンドルナイト」を広めてきた環境=文化NGO「ナマケモノ倶楽部」が、3年前から「電気の消費を減らそう」と呼び掛けているムーブメント「アンペアダウン」がこの夏、大きく広がりまし... -
放射能汚染地図 3 子どもたちを被ばくから守るために
NHKのETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 3 子どもたちを被ばくから守るために」を見た。多くの人に見てほしい内容だった。その概要と番組を見た「もんじゅ君」のレポートを紹介したい。 ETV特集 2011年8月28日(日) 夜10... -
政府が原子力コスト試算案 1キロワット時16~20円
政府が原子力コスト試算案 1キロワット時16~20円 (電気新聞 2011/08/23) 原子力のコストが1キロワット時当たり16~20円程度との試算案が政府内でまとめられたことが明らかになった。一部経済誌の試算を参照して使用済み燃料の再処理などバッ... -
原発事故など災害時の情報源 「国が最も信頼できぬ」6割
災害時の情報源 「国が最も信頼できぬ」6割 (8月27日 東京新聞朝刊) 災害に関して、最も信頼できない情報源を全国千二百人に今年六月に尋ねたアンケートで59・2%の人が「政府・省庁」と答えたとする結果を二十六日、広瀬弘忠東京女子大名誉教授... -
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘 (8月27日21時8分 朝日新聞) 東京電力福島第一原発の事故で周辺住民が飛散した放射性ヨウ素を空中や食品から体内に取り込むことによる甲状腺の被曝(ひばく)は、健康被害を予防する安定ヨウ素... -
北海道電力:社員にやらせ指示 泊原発プルサーマル巡り
北海道電力:やらせ指示 泊原発プルサーマル巡り、社員にメール 08年シンポ (毎日新聞 8月27日 北海道朝刊) 北海道電力は26日、泊原発(北海道泊村)3号機のプルサーマル計画を巡り、08年10月に実施された道主催のシンポジウムで社員に計...